
人生初!リハビリを経験
どーもー
黒豆せんべいです。
きのうに引き続き
#五十肩の続報ということで
「人生初めてのリハビリ」
についてお届けしたいと思います
今朝、9時5分前に病院内のリハビリステーションと書かれた
窓口に受診表を提出し、イスに腰掛け待つ。。。
初めてのリハビリに
どういうシステムなのかどきどきの黒豆せんべいです
ジロジロ、キョロキョロして変な人認定されない様
や~んわりあたりを見渡し、これからのリハビリ仲間
ある意味「同志」の皆さん(患者さん)を観察してみました
ご高齢の男性と女性が各1名、その他に会社員風の中年男性、
工事現場でバリバリ作業していそうな服装の筋骨隆々の男性
そしてアタクシ(50歳女性)
全部で5名がスタンバっています
リハビリを担当する理学療法士さんが患者の名前を呼び
呼ばれた患者は待合室から室内に入り
ペアになってそれぞれのリハビリを受ける
というスタイルのようです
アタクシの名前を呼んでくれたのは
年の頃は同じくらいのショートカットの女性
声は小さく、マスクをしている顔に冷静な瞳が印象的な
超・真顔のベテラン理学療法士さんです
これからアタクシの全回復に力を貸してくれる
#真顔の彼女の名は アイさん(仮名)
アイさんはアタクシから症状を聞き取り
さらに自分の目と手で身体の状況を丁寧に見ていきます
もちろんずっと真顔
やはり肩の状態は軽くは無いようで
「リハビリは長期戦の予想」と彼女。。。
3ヶ月で水泳を再開したいと企んでいるアタクシは
アイさんから少しでも回復につながる情報を得ようと
バンバン質問したので、あっという間の20分間でした
五十肩の回復と真顔のアイさんの笑顔を見るぞという
モチベーションでこれからリハビリに通う事になりそうです
きょう時点のアタクシの状態。。。
左手が胸の前を通って、右肩を触ることができない
そんなアタクシに出された宿題は
■肩の上下
■肩甲骨のストレッチ
です
同じ症状のみなさんここから超回復に向けて
がんばりましょ!
「五十肩は動かさないのが一番よくない」
らしいので、痛みでストレッチはツライですが
無理しすぎない様にできるだけ動かして
一緒に回復しましょー
最後まで読んで下さりありがとうございます。
では次回♪
黒豆せんべい