
【noteサークル日記】マーケティング:ポジショニング
noteサークル「人生☆宝探し倶楽部」は、
みなさまが、自分らしい人生を選択する
ための、社会実験です。☆彡
この日記は、サークルの運営にあたって、
日々感じたことを綴った備忘録です。
ポジショニング
ポジショニングとは、マーケティングの用語である。
顧客から見て、
ユニークでかつ、価値があるポジション(領域)を、
確立することが大切だ。
たとえば、ハンバーガーショップでも、
マクドナルドと、モスバーガーとでは、
ポジショニングが違う。
noteサークル「人生☆宝探し倶楽部」のポジショニングは、
下記の三点である。
①潜在能力の最大値を引き出す。
②来るもの拒まず、去る者追わず。
③NOカリスマ
①潜在能力の最大値を引き出す。
私は生来、みなさまお一人お一人の、
潜在能力の最大値を引き出す能力の持ち主である。
スピリチュアルな能力を生まれ持っている。
私個人のUSP(Unique Selling Proposition)である。
潜在能力を引き出す能力の持ち主といえば、
ドラゴンボールの人気キャラクター、
ナメック星の、「最長老」である。
②来るもの拒まず、去る者追わず。
組織やコミュニティを構築すると、
囲い込みをしようとする力学が働く。
ビジネスでは特にである。
新しい人を受け入れる際に排他的になってみたり、
辞めようとする人を引き留めたりするものだ。
個人的に、囲い込みの圧力が苦手で、
前時代的だなと思ってしまう。
そのため、
来るもの拒まず、去る者追わず。
とさせていただいている。
③NOカリスマ
オンラインサロンに参加してみると、
とても素晴らしいサービスに感動している。
しかしながら、
オンラインサロンの参加者に目を向けてみると、
活発に発言されているのは、全体の5%程度。
残りの95%は、最初に自己紹介する程度で、
その後はROM(Read Only Memory)をされている様に見る。
どんな組織やコミュニティでも、
活発なのは5%程度なのかなと思っている。
noteサークル「人生☆宝探し倶楽部」は、
みなさまが、自分らしい人生を選択する
ための、社会実験です。☆彡
できるだけ多くのみなさまに、
自発的に行動してもらいやすい様な
仕組みにしたいと考えている。
人気の高いオンラインサロンは、
トップがカリスマである。
トップがカリスマなので、たくさんの人が集まる。
尊敬するカリスマに、
認めてもらいたいし、
褒めてもらいたいし、
ほかの誰よりも、特別扱いして欲しい。
だから、嫉妬などの感情が昂り、小競り合いが起こる。
派閥ができる。
トップがカリスマだと、ピラミッド型の組織になってしまう。
強いリーダーの下では、依存的な人々が集まる。
カリスマ教祖と、迷える子羊。
ピラミッド型の組織は、
今の時代では、古い組織構造だと言われている。
トップがカリスマでいる限り、この問題は解決できない。
オンラインサロンにおいて、カリスマは広告塔である。
カリスマは光輝き続ける必要がある。
根本的に限界を宿している。
noteサークル「人生☆宝探し倶楽部」は、
みなさまが、自分らしい人生を選択する
ための、社会実験です。☆彡
ピラミッド型の組織になっては、成り立たないことは、目に見えている。
そのため、NOカリスマとしている。
カリスマ不在という事は、
広告塔が弱いという事でもあり、
集客には苦労するかもしれない。
それは仕方のない事ではあるが、
そこらも含め、社会実験である。
いいなと思ったら応援しよう!
