右打者の右打ちの極意
プロ野球の歴史において、右の好打者で高打率の選手は必ず右方向に打てます。
現在も一昨年の首位打者の宮崎選手(横浜DeNa)もやはり右に打つのが上手い選手です。では何故打率がよくなるのでしょうか?
右方向に意識することでそれだけボールを呼び込め、変化球にも対応できるようになります。
長くボールを見ることにより選球眼も良くなり、フォアボールも増えます。
アマチュアにおいても、右打者はやはり右方向に打てないとなかなかレギュラーになれません。
何故か?それはプロ野球と違いトーナメントが多いアマチュアではエンドランや進塁打などチームバッティングを多く使用します。
そんなチームバッティングを多く使い、ランナーの後ろに打っていくことで得点に絡むケースが多くなります。
チームバッティングを1球で成功させることで流れはこちらに向き、得点に繋がり、その後も流れの良い攻撃が続きます。
流れが良い中で攻撃できれば得点する確率が上がります。バントも同じですね。
こういったチームバッティングを失敗すると流れが悪くなり、信頼もなくなってしまいます。
といったことから右打者は右方向に打てないといけないことがわかると思います。
このように大切になる右打ちですが、右打者が右方向に打つ1番簡単な方法はインコースを右方向に打つことです。
バットのヘッドを少し遅らせ、ボールの内側だけ見て、内側を打ちにいけば必ず右方向に飛びます。(ファールで粘る時にも使えます)
外のボールを右に打つ時のポイントはライナーを打ちたければややボールの右下にバットを入れ、ゴロを打ちたければボールの右上を打ちにいくことです。
右手でバットコントロールし、あとはバットを返すタイミングが重要です。
そして必ずボールを呼びこむことが大切です。
練習すれば必ず上手くなります。
自信をもって打てるよう頑張ってください!
いいなと思ったら応援しよう!
![クロコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9183107/profile_4118104971b0b6b87f00fde3fa341cd4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)