言語化が大事だけど思い込みに注意しよう~YouTubeで話してみた~
私はカウンセラーをやっているので、ふだんから
・思っていること
・考えていること
を言葉にしてみることの大事さを痛切に感じています。
「このモヤモヤは何からくるの?」
「さっき言われたアレ、納得できない!」とかって、
日常的に起こってますよね?
その ”わけのわからないモヤモヤ” や
“さっき言われたアレ” っていうのが
なんとなくわかっていそうでわかっていないんですよね💦
“さっき言われたアレ” の方は、きちんと思い出せれば
「朝一番に、昨日出した書類の件で、
そもそも上司の指示出しが間違えていたのに、私のせいにされた」
などと、わかるかもしれませんね。
でも ”わけのわからないモヤモヤ” の方は
意識して言語化しないと、自分でもわからなくなってしまうんです。
カウンセリングをやっていると、それが積み重なり過ぎて
思い出せなくなって…
ただただ涙が流れてしまう方が多いんですよ💧
そうなってくると、
いつから不調が出てきたか、とか
その頃に印象的な出来事がなかったか、などうかがっていきます。
そこを、
共通で使える虫眼鏡か拡大鏡のごとくに
言葉を使ってみていきます。
または医師が触診をおこなうがごとく
「痛いのはここかな? それともこっち?」と
言葉を使って心に触れていく感じです。
そうすると
「ダンナに昨夜言われたあの言葉が刺さってた」
「息子が先週に言い放ったセリフがショックだった」
というようにわかったりします。
人はみんな、自分に起こったことは自分にとっては当たり前すぎて
あえて言葉にしなくとも「自分は知ってるでしょ」と、みなしてしまう。
だけど、
つらいってことは
それは「当り前じゃない」ってこと。
あとね、言葉の選び方って
人によってけっこう違うんですよね💡
心にフィットする言葉が違うと
ニュアンスがまるで違ってしまうんです。
たとえば
「やわらかいボール」と
「ふにゃふにゃなボール」では
ぜんぜん違うイメージでしょ?
それだけじゃないんです。
たとえば、場所を言っただけで、
人は自分ならではの固有のイメージを
持ってしまっていることがあるんです。
思いこみってやつです💡
そんなことから、
人の気持ちの行き違いがおこってしまうんですよ。
コミュニケーションをとるときは
自分の気持ちや状態を言語化して伝えながら
相手の言葉には自分の思いこみをはずして
ていねいに聞いていくことが大事ですね✨
そんな話をYouTubeにアップしました。
ぜひ見てみてくださいね🍀
↓↓↓
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?