![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155155700/rectangle_large_type_2_bd6cde8839c7eb27de7039428510cc60.png?width=1200)
はじめまして。の時ほど話をする
新規プロジェクトの相談があるので時間がほしい。
と言われた時は、2時間以上の時間がある時にスケジュールをいれるようにしています。
じっくりと話をする
なぜかというと、
新規プロジェクトおこしたいとおもった想いをきき、
何を価値としたいのか
いま見えている課題はなに? など
課題を共有し、順位づけをするためです。
また、
ニーズはどこにあるのか
シーズはあるか
アイデアはあるか など…事業をすすめるにあたって必要な内容をざっくばらんにディスカッションをします。
現状の把握なので、なければ「ない」を確認します。
そして
スケジュールを共有します。
お話をしていると、
今までの経緯や、どんなことを大切にされているかなど、企画書にはないいろいろな「文字になっていない情報」を得ることができます。
お互いに信頼関係をきづけるかどうか
今までの経験上、
最初に丁寧にお話をおうかがいし、
プロジェクトの進め方や課題の在り方を打合せをする、
お互いの信頼関係をきづけるかどうか。がプロジェクトが成功するかどうかの大きな要因となるので、この最初の打ち合わせを特にを大事にしています。
たくさんの失敗をかさねて…
でも、まだまだ、だと感じています。
日々精進!
(でも、ないわけではない。日々精進。)
いいなと思ったら応援しよう!
![黒田弥生/プロダクトデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19638557/profile_05484f236c4d33e164544e64d8d1db1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)