見出し画像

お好みの歴史さんぽ案内引き受けます!

あなたのお好みに合った、ご注文通りの歴史散策設計してご案内します。東京23区内であれば、どの街、どの時代がテーマでも可能です。ご注文内容をお考えになって、ご連絡ください。

エリア:東京23区内
テーマ:江戸城、大名屋敷、寺社、幕末維新、時代劇の舞台、事件、軍遺構、発祥の地、狭隘路地などなど、なんでもOKです。ご相談ください。
お引き受けする内容:ご希望の聞き取り、コースの設定、案内時の資料作成、ガイドレシーバーの貸し出し、散策当日の同行案内、昼食や休憩場所のご相談、ご案内時のご質問対応など。
案内時間:1時間程度から承りますが、2時間程度からだと充実したご案内ができます。2時間の場合午前10時から12時もしくは午後1時から3時が基本です。終日の場合は10時から15時で、昼食1時間休憩で歩行4時間が基本です。それ以外の時間、夜間、2日間以上に渡るご希望の場合はご相談ください。費用は1日1回単位で、案内時間の長短は関係ありません。
開催日時平日・休日問わず実施できます。スケジュールがありますので、最低2週間前、できれば1か月以上前ですとご希望の日時に実施しやすくなります。また予備日も設定可能です。
開催時期:最近の東京は熱帯化しており、7、8、9月の屋外散策は熱中症予防のため基本、お受けしません。
夏の散策はバーチャルでどうぞ→(準備中)
費 用:一回あたり3万円、人数は20人以内が基本ですが、自治体・企業のイベントご担当の方等、予算の制約がある場合はご相談ください。また人数も最大25人ぐらいまでならご相談ください。2時間でも終日でも、料金は基本同じです。3日間実施などの場合はご相談ください。費用は実施1週間前までにお振り込みいただきます(自治体・企業等は請求書払い等もご相談可)。参加人数は準備がありますので、1週間前までに確定してください。
キャンセルについて:開催1週間以内を切ってのキャンセルについてはキャンセル料1万円をいただきます。
雨天の場合:交通機関の運行に支障が出るような荒天以外は実施します。荒天で実施できない場合、予備日に実施します。予備日にも実施できなかった場合は全額返金します。
連絡先:黒田までメールでお願いします。またテレビ・雑誌等の取材・出演依頼も以下からお願いします。
    kuroda.edo@gmail.com

これまでの歴史散策実施例
 「築地歴史散策 幕末・維新、発祥の地巡り」
 「東京の巨樹散策」
 「江戸城縦断」「江戸城外堀散策」
 「江戸七福神巡り」
 「東京駅歴史散策」
 「銀座の寺社めぐり」
 「鬼平犯科帳を歩く」
 「大軍都・東京の軍遺跡を訪ねる」
 など多数実施。

案内中の様子(いずれも帽子の男性が黒田です)

画像3

画像4

資料の例

画像1

ガイドレシーバーとは:私がマイクで話した音声がお手元の機械を通じてイヤホンから聞こえるものです。騒音時にも話が聞こえ、歩きながらでも解説ができ、迷子防止にもなり、感染症予防にも役立ちます。

画像2

黒田涼のこれまでの歴史散策依頼先
カルチャーセンター:朝日カルチャーセンター、いきいき、日本橋街大学など
自治体:江戸川区、江東区、船橋市、藤沢市、寒川町、伊達市など
企業:帝国ホテル、JTB、大同生命など
その他個人、サークル等多数

いいなと思ったら応援しよう!

歩いて、探して、歴史を発掘する黒田涼
記事がよいと思っていただけましたら、お気持ち、よろしくお願いします。