
【感想】銀河英雄伝説Die Neue These 47話「鎮魂歌(レクイエム)への招待」(4thシーズン 策謀 ep11)
あと2話しかないなんて、信じたくないんです。マジで。
先週のおさらい、ラグナロック(どやぁ!)のラインハルトが可愛いね(現実逃避)。
孤軍奮闘会議
フェザーン、帝国どちらからも仕掛けられている情報戦。
イゼルローンに大軍が送られてくると聞いても、安心してられる根拠は「イゼルローンは難攻不落」「不敗の名将がいる」。おまえら‥結局人頼み、要塞頼みやないかい。その安心を作ってくれたヤンの手足をもごうとしておきながら、この言種。市民を守らないわけにはいかないから、いくらムカついても職務放棄ができないのが辛いところ。
同盟軍の会議に背広組が増えたね。帝国進行作戦の時と比べれば一目瞭然。軍部内だけで話し合うのも良くないことなのかもしれないけど、だからと言ってこれも‥。
無言で挙手してるビュコックさん、何か好き。
やや面倒くさそうに何ですかなって。真面目に聞けや、こら。
フェザーンの独立不羈、三国のバランスその他を鑑みると、やはりフェザーンが独立を捨てて回廊の通行を許可すると言うのは絵空事レベルであり得ない話なんだろうな。今までのバランスが保たれるのであれば。
同盟政府は同盟自体の国力の低下をどう見てるんだろう。客観視できなくて、色んなデータを捏ねくり回して現実逃避中?同盟と帝国のバランスは、フェザーンが勝手に取りなしてくれるとでも思っているのかもね。今までがそうだったから。帝国に傾くと同盟を、同盟に傾くと帝国を、それぞれ助けてきたわけでしょ、フェザーン。その「当たり前」がここに来て、同盟政府の判断力を底辺まで低下させるのが面白いね。
ルビンスキーとトリューニヒトの間で何かしらのやり取りがあったのかもしれないけど。
イゼルローンの攻略を未だかつてない規模で行ってくることと、それを揺動にしてフェザーン回廊を主力が通過してくる可能性。後者の信憑性のなさ。ここまで刷り込まれた「常識」が怖いわ。
フェザーンが政治的中立を捨てる可能性。
より力を付けた帝国がフェザーンすらも飲み込む可能性。
この辺はユリアンも指摘していたところで、同盟政府の主要人物も、その通り自体はわかってるんよな。ただ、根本的にフェザーンのあり方の根底にあるものと、ラインハルトを軽視しているだけで。
フェザーンは同盟に莫大な資本を投下してる。フェザーン、本当お金持ちなんだなあ。帝国側にも同じように資本投下してるはずだし。
ビュコックの指摘に不満そうな政治家たち。
それとも?の言い方好き。同盟政府に対して資本投下行ってる‥んだろうな。こうやって強硬に反論してくるのは、ねえ。ヘンスローがルパートに毒を吹き込まれたのもこれらの資本を引き上げんぞ、の脅しだったし。
救えないなあ。
アイランズくんの警告が「お口を謹んで」なのが、なんだか可愛い。
アイランズの声、いいなあ。
政治家だけじゃなくてトリューニヒト派の軍人にもごりごりに睨まれる宇宙艦隊司令長官、可哀想‥。頑張れ、おじいちゃん!!
ビュコックへの折角の信書も効果を発揮できず。
警戒強化命令だけはせめて送っては来ても、ガイエスブルク襲来の時に壊された監視衛星などの設備の補充はなし。嫌がらせかって疑ってしまうのも仕方ない。アッテンボローの猜疑を否定して見せるヤン。単純に予算がないだけという方が状況としてはやばいんだけど。
ヤンだけ紅茶だ。
ユリシーズが哨戒に出る時は
同盟艦は前から見ると無骨なコワモテ戦艦だけど、後ろから見ると光が漏れていてきれいだねえ。帝国艦が好きだけど、同盟艦も好き。
艦内で部下がひそひそ。ニルソン中佐の不機嫌の理由を多種多様に噂話してるの、多分聞こえてるんだよな、艦長?でもあんまり気にしてないというか、特に咎めもしないのは器が大きいのかな?親知らずが痛すぎて、どうでもいいーって状態なのかな。
艦隊員の行儀はよくないとは言え、戦場で軽口を言い合える仲なのは、この艦隊雰囲気いいんだろうなって思えて何か好き。際どいネタを披露してしまうあたり、あかんやろとは思うんだけどね。
帝国だとまずあり得ない状況だなーと思うだけで、ほっこり。
一旦宇宙に出ちゃうと、歯医者っていけないのかな。医療チームはやはり外科的内科的なものが中心で、全艦隊に歯医者配備というわけにもいかないもんね?旗艦にはいるかもしれないけど、哨戒艦一隻にいるとも思えないし。
要塞に帰るまで我慢か、中佐。頑張れ‥。
数が‥えぐい。画面が真っ赤に。
戦える数じゃねえ。
「あほ!」って一括してしまえるニルソン中佐、豪快でいいぞ(笑)。しかもそいつ、あることないこと言ってたやつなので、多少雑でもOKだ!
イゼルローン駐留艦隊は腐敗。なぜなら勝てない相手とは戦わないから。
無駄に兵を死なせないための、当たり前。これがユリシーズでも徹底されているのがヤンの薫陶。
勝てる時は勝つ算段をヤンが付けてくれるもんね。
逃げる哨戒部隊を、余裕でお見送りするロイエンタール。美。
大軍が攻めてきた!ってイゼルローンに伝えてもらわないといけないもんね。こっちに注目ー!!攻めるよー!!!ってわざわざやりに来たわけだし。
ロイエンタールが帝国の双璧なことは、もう同盟側もみんな承知してるんだな。
迅速に準備に取り掛かる面々、いいな。無駄口叩かず。キャゼルヌ先輩あたり、一言くらい何か言いそうなのにね。
ガイエスブルクの時よりさらに多い帝国軍が攻めてきていても、それよりも頭痛の種になるのがハイネセンの奴らなの、度し難いね。
ここが最前線!とか言っておきながら、自分たちが危なくなったら守りに来いって言われるの、やってられんな。
というかもしそういう状況になっても「奪還されかねない」という可能性の話に落ち着くの、何気にすごくないか?駐留艦隊がいなくなったら、流石にロイエンタールを撃退するのは無理じゃないかな。今回要塞を引っ張ってきたわけでもないから、司令官代理(=先輩)がまたトゥール・ハンマー発射回数を更新すれば何とか持ち堪えられるのかな。先輩、がんば‥‥。
ビュコックさんが会議でフェザーン方面への警戒についての議題を出してくれているという信頼感。それに信憑性を持たせる形で、警戒強化を報告しておけば、ビュコックの提案に少なからず検討しなければならない点が出てくるもんね。
ヤンは指揮卓に座る。イゼルローン司令部のそこは、まだ安定感がありそうだね(笑)。
ロイエンタールのお顔、美しいなあ。眉の形とか髪とか、整えられた美という感じがする。ラインハルトはナチュラルボーンの美。双方美形だけど、違いが感じられてキャラデザの細かさが素晴らしい。
攻撃開始
長距離ミサイル、ファイエル!
ロイエンタールのファイエルかっこいいねえ!!!
長距離ミサイルで浮遊砲台を退避させて、艦隊を進めることでトゥールハンマーを意識させ、さらに長距離ミサイルの弾道解析でトゥールハンマーが正確に狙われていることを認識させて、トゥールハンマーも封じる。
艦隊線による迎撃しか手が打てなくなり、乱戦へ。
一瞬でも遅れたらトゥールハンマー発射されて終わるんだよなあ。
計算づくとは言え、すごい。この、タイミング外したら終わりという中で、何の躊躇いもなく射程圏内に進んでいけるルッツ艦隊もすげえ。
流体金属ー!!!!!
にゅぅううってトリグラフが出てくるの最高にいいな。
アスターテの時もそうだったけど、こういう場合、ローエングラム陣営の提督たちは基本的にさらにスピードを上げるんだよね。警戒してスピードを緩めたところを包囲、というのが使えなくなる。読み合いにおいて、より可能性の高い安全側には振らないというか。
ここの乱戦のシーン大好き。
帝国艦の後ろ側から旋回してぐいーっと動くのもゾクゾクする。
ビームも長距離ミサイルも打ちまくってるから、ちょっとでも軌道をずれたらそのまま味方の攻撃に当たってしまいそう。そんな間抜けなことにならないように、この艦隊数で動けるんだから本当すげえんだよなあ。見てる以上に、えげつない演算をずっとしてるんだと思う。各戦艦の艦長、すごいぜ!!!!
物量では圧倒的に帝国の方が上だもんな。消耗線に引き摺り込めれば勝ち。でも、消耗される人命を思うと、うってなる。ローエングラム体制になって得た自由を守るために志願してここにいる人たちがどんどん「消費」されていくんだぞ‥‥‥つらぁ‥‥‥。
してやられたと苦い顔する同盟軍の中で、ヤンがあちらにはない「武器」があるって言うのね。原作では確かここまで積極的な言及はなかったと思うんだけど、RRはヤンにとってしっかりと「武器」なんだよなあ。頼りにしてるぞ、RR!!
ヤンのセリフでにやっとするシェーンコップ、尻尾がぶんぶん振られてそう。懐いた群狼の長のイメージが全く抜けない(笑)。
ヤンの次の手を考えているロイエンタールの横顔が美しい。眉間に皺が寄っていても損なわれない美。ラインハルトとはまた違った美しさがある。帝国軍は本当にキラキラしてるなあ。別にキラキラしてるから好きなわけではないけど、キラキラしてて悪いわけもなかろうなので、堪能するまでよ。
新たな艦影、旗艦ヒューベリオンそんな前面に出してくることある!?ってびっくりするけど、後ろでふんぞり返るタイプの指揮官ではないことはロイエンタールも分かっているはずなので、まあヤンならありうるかってなるのかな。
ヤンの知略とビッテンフェルトの陣頭の猛将っぷりが合わさったとしたら、やばいなんてもんじゃないのに落ち着いてるなロイエンタール。流石だ。
あ、そっか。まだ乱戦してるから、陣頭といえど前にまだ艦隊があるのか。
シールドが負荷に耐えかねて消失して、ビーム食らってる。ぎゃあ。
高負荷にならない限りは大丈夫なものなのかな。シールドしてたら自分のビームも前に飛ばないだろうから、切り替えながら撃ってるのかな。
トリスタンの鼻先ドアップ、ここまで寄るの初めてかな。ビーム全弾斉射してるから猛々しいぜ。
え!?どこから来た揚陸艇。というか、とんでもないスピードだったし、このビームとミサイルが飛び交う中を、無防備な揚陸艇で突っ込んでくることがまずやべえ。命知らず過ぎる。
刺さっとるー!!!!
この、ハッチがあくまでの真っ暗な中で蠢くRRの表現が鳥肌もので。赤い光が不吉でかっこよくて困る。
観る前はベースが黒でシェーンコップが赤かと思ったけど、薔薇の騎士にちなんでなのか、ベースが赤でシェーンコップが黒なの、めっちゃかっこいいよね。どちらにしろ、目立つ。
リンツが赤なので、隊長色というわけでもないんだよなあ。というか、現隊長はリンツなのに、シェーンコップがやはり指揮官なのよな。別働隊としてブルームハルトとシュトルツ連れて離れるとはいえ、シェーンコップがいたら自然と指示を仰ぐ形になっていそう。RRが要塞防御指揮官の下に組み込まれているのであれば何ら不思議はないのか。
戦艦のど真ん中ら辺から入ってきてるから、意外と艦橋すぐそこだよなあ。
ブリュンヒルトの艦橋は下の卵みたいな部分だったけど、トリスタンはどこだ。あ、同じか。でも思ったより後方だったわ。
‥‥あれだけわかりやすかったら、艦橋自体に物理的にぶつかって行ったら殲滅行けるのでは(エンタメ的に悪手なのでない)。
資料集見てたら、トリスタンとベイオウルフは戦況に合わせて武装の換装が可能ってなってた。えー!!!まじかー!!!!(読んだはずが忘れている設定)
今後ちょっと形が違って見える双璧の旗艦が出てくる可能性があるんだな!?というかもしやしれっともう出てたりするんだろうか。細かいところを観察できる目がない、残念なわし。
ノイサガちゃん、この設定取り入れて、旗艦も育てていけるようにしないー????(トリスタンとベイオウルフだけの特別仕様)
慌てるでも怒るでもなく、こういうことか、ヤン・ウェンリーって楽しそうにするロイエンタール、好き。ヒューベリオンにヤンが乗っていないだろうことも気付いたのかな。
一流の将兵に二流のトリック。
化かし合いが楽しそうですね。にこ!
隔壁の閉じ方、ガイエスブルクもそうだったけど、かっこいい。帝国標準の仕様なのかな。
隔壁の間に挟まれる隊員がでなくてよかったね‥。結構な勢いでしまってるから、挟まれたらまず切断必至やろ、これ‥。
ユニットごとにパージできるようになってるのかな。意外と間隔の狭いユニットやんね。
この辺のRRのにゅるにゅる動くところ、好き。
あれだけ隔壁閉じられて、他のルートの余地があるんだ!?リンツ、やることしっかり分かっててブレないから、これは隊長格だって自然に思える。いいぞリンツー!!(わしは帝国臣民です)。
その装甲服、置いて行っちゃって大丈夫!?うっかり帝国兵がこの通路通って何これ!?ってなったらやばくない?RRの装甲服の攻略方法とか研究されちゃうやん‥。生体登録とかしてるから、別にいいのかな。起動しません、で終わり?そんな気もしてきたな。ならいいか。
乗員の対比が済み次第、区画ごとパージ。やっぱりそういうことできるんだね。これはトリスタン、ベイオウルフという、換装型システム採用の旗艦だからできるのかな。
狙いは本当に動力炉か?
この状況で、ここに気が付くロイエンタール!!かっけえ!!!
ベルゲングリューンの余りにも素の「は?」が面白い。戦艦内に侵入して動力炉を停止させればロイエンタールを攻略できるのに、そっちに向かわない意味がわからない、という感じかな。
手当たり次第破壊したら、自分達も巻き込まれるからじゃないかな???
怖いこと言うな、ロイエンタール。
狙いはおれか。
当たりー!!!!!!
突っ込んでくる精鋭3人。
筋肉めっちゃありそうなのに、ありそうだから、全力で走ってもそこまで足音を立てない忍びのようなRRが急襲してきたよー!!!!!
シェーンコップの跳躍力がやべえ。
と思ったらロイエンタールも身軽にバク宙するし。身体能力異次元の二人。
ベルゲン、ナイス投擲。ロイエン、ナイスキャッチ。艦橋にサーベル装備って中々面白いな?踏み込まれた時のための保険?
文字で書いたら「同盟の猟犬か?」だよね?猟犬と書いていぬと読ましてるんですよね??ね??
原作の、うっかり遭遇もいいけど、目的持って読み合って来るのもいいね。メタな話的には作劇上の花持たせなので、こういう演出は大いにありだと思うし、大好きだし、たまらんよね。顔面頂上対決ぞ??(わが推しラインハルトは対決するまでもないので殿堂入りです。異論は認めません)
ここでシェーンコップの貴族出身の設定が活かされて、決闘の所作が嗜まれているの、めええええええええっっちゃいいよね。大好き。
キルヒアイスもラインハルトの「騎士」だけど、ヤンにとっての「騎士」はシェーンコップなんよな。ここの対比構造をより洗練させてくれたノイエ、愛してるぜ。
しれっと隊長とか言ってるけど、「※当代は十四代です」って注釈が付いているかと思うとちょっと面白い。
「死にゆくお前に名乗る名はない」ではなく、「死ぬまでの短い間、覚えておいていただこう」なのが、くっそかっこいい。ちくしょう、シェーンコップかっこいいな。
シェーンコップの攻勢に対して防戦ではあるけど、これをいなせるのすごいよ、ロイエンタール。押し切られないだけすごいし、しっかり付いて行ってる。シェーンコップの初手の踏み込みに対して、一旦サーベルをかざして距離を測ってから応戦してるのもめっちゃいい。
艦隊戦バックに剣戟って、熱くなる以外にどうしろと???
予告見た時、何で剣!?って思ったけど、そりゃこんなかっこいいシーンになるなら仕方ないよなあ(笑)。装甲服VS生身で凌ぐのもかっこいいけど、要塞戦の時のRRを見せられた後で、生身であれを退けたらロイエンタールが人間じゃなくなってしまうし、ノイエでRRの強さがこれでもかとクローズアップされたからこその、生身VS生身改変だと思う。これなら頑張って防ぎました!が通る。
単純にかっこよくて華があるから、で全然問題ないけどもね。
剣戟、ただひたすら見守ることしかできぬ。かっこいい。
ベルゲン、自分も戦いながら、閣下に当たるから狙撃するな!って乗員に指示を出せるの、視野が広くて素晴らしいね。
突きで突っ込んでいってそういう形で防げるんだ!?(細かいことを突っ込むんじゃない)
シェーンコップが力では勝ってるからこそ、ロイエンタールは少し体を開いて押し込んだ感じだよね?実力伯仲(ではないのかもしれないけど)の二人の戦い、良いよー!!!
再度構える時に少し剣を振る動作が入るのたまらん。
楽しそうだな、お二人さん?
戦闘狂どもがよぉ。
武装兵が駆けつけてきたらさっさと退散。諸共に自爆とかそういうことは考えていないのがRRらしい。
煙幕を投げるシェーンコップの腕の筋肉がめっちゃ丁寧に作画されてる。ゴリラじゃ‥きれいな顔したゴリラなのじゃ‥。最高👍
奴らが噂のってのは、ミュラーから聞いたのかな。
要塞対要塞の時の鬼神の如き強さを。薔薇の騎士連隊長って名乗った相手に対してRRかどうかを疑うわけないから、噂の中身はRRの強さの方だとわしは思ってるよ。ロイエンタールの中で、油断ならない敵として刻まれただろうなあ。
自省が早い。ロイエンタールのこの切り替えの速さ、素晴らしいな。
目的が動力炉かと疑ったロイエンタールに疑義を挟んでしまったからかな?ベルゲングリューン、責任感強い人だな。また上官を失いたくはないもんね。ちょっと目が潤みかけてるの、人間らしくて好きだよ。
別に卿の責任ではない。おれが熱くなりすぎたのだ。
流し目でそんなこと言うから、部下の心酔度が上がる。ローエングラム陣営、みんなこんな感じで気高い上官の下で、日々心酔度を上げて行ってるんだろうな。それを計算ではなく素でやってくるから、脅威なんだ、きっと。
各艦隊員同士で、うちの閣下が一番談義をいつまでもやっていてほしいし、覗きたい。
ちなみにローエングラム艦隊の面々は高みの見物。うちの閣下が一番に決まっておろう??異論なし、解散。
これを同盟艦隊の撤退に使うヤン。原作とは因果がちょっと変わってるんだっけ。積極的に武器としてRRを使うヤンも含めて、この攻勢の本当の目的をわかっているからこそ、結構積極的に対処しようとしているようにも見えるところが面白い。少なくともこの時は。
おかえり、シェーンコップ!
大魚を逃した。うん、そうだね。相手は帝国の双璧の片割れだもんな。ここで叩いておけたら、この後の布石に対しても対応し得ることがあったんだろうにね。
でも、まあ真面目に絶対首取って来る!というような作戦でもなかったから、ヤンも怒るでも失望するでもなく、軽やかな対応なのがいい。悲壮感漂うヤン艦隊は何か違うもんね。
ヤン、紅茶を飲んでちょっと表情変えてる?ユリアンのこと思い出しちゃったのかな。
柔軟性に欠けるケンプ相手でも辛勝だったのに、それより上手だろうロイエンタール相手に勝てるかはお約束できません。うん、そりゃそうだ。
シェーンコップ、ヤンが消極的なこと言うとすぐ発破かけて来るな(笑)。
独裁にうんと言わなくてもこんなに強く言ってこないのに、負けるかもってことを視野に入れると、それは違うでしょって言って来る。シェーンコップの信頼はそこなんだよなあ。独裁教唆は半分趣味みたいなもので、端から頷くとは思ってないんだろうし。
止めながら感想書いてんだけど、この辺でパトリチェフが、また始まった‥みたいな顔してて、ちょっと面白い。
主観的な自信が客観的な結果をもたらすとは限らない、というセリフに被せて、多分ちゃんといれられたと思ったはずなのに微妙だった紅茶を映すの、こういうところ大好き。ノイエのセリフでは説明しない「画」の力。
膠着状態
帝国軍の狙い通りってことだよね。
主砲範囲から距離を取られているので、打つ手なし。そこに大軍がいるというプレッシャーだけが掛けられてるの、中々しんどい状況だと思う。
ポプランのアホ毛がここに来てめっちゃ目立ってて、とてつもなく可愛いな!?って劇場で驚いた思い出。シーズン1から見返したら、ちゃんとずっとあった。ベレー被ったりして隠れているシーンも多いんだけどね。こうやって気付いたことを抱えて振り返ると、さらに情報量が増えていくノイエの作り方、好きだぜ(ポプランに関しては完全にわしの目が節穴なだけです)
コーネフの指摘に律儀に対応するポプラン、いい子。
真面目に戦争するより遊びで戦争する連中の方が好き。うん。うん????
どっちも好きじゃないかな‥(真顔)。
ポプランらしい軽口でとても良いけども。
コーネフ、ちょっと髪がへちょってなってるのは今まで出撃してヘルメットかぶってたからかな?
思惑が気になるコーネフ。ポプランもそれは気にしてるんだけど、先にヤンへの信頼があるから、そっちは適切な人が考えてくれるって丸投げできるの、強みだよな。ともすれば考えなしなんだろうけど、ヤンという人間を知っていて、その選択の結果に対しても恨み言をいうつもりもなくて。
ポプランは清々しい人だ。コーネフも沈着で好き。
いやもう好きなキャラしかおらんのだよ。困ったね。
(しつこいけど、わしは帝国臣民です。でも同盟キャラも好きなんだー!!!!)
明らかに精彩を欠くヤン。
それでもロイエンタールの打つ手に全て適切に対応する。
ロイエンタールも「助力」をオーディンに請わなければいけないから、勝ち過ぎてもいかんからセーブしているとはいえ、ねえ?
本当はもっと高みでバチバチにやり合える二人が、一方は精彩を欠き、一方はセーブし、一段下の領域でやり合ってる状況ってことなんだよね。
職業技術家のそれであった。
この対応だと、ロイエンタールを撃退するまでには及ばないのよな。
分かっていてもどうにもできない状況。現在のヤン艦隊、ヤン自身が置かれた状況と、紅茶を美味しくいれることもままならない状況。どちらにもかかってるんだねえ。
ヤン、ソファに転がりがち。
ユリアンの声かけ、必要な温かさなんだな。
ヤンがイゼルローン攻略を進めて講和に持っていきたかったのも、ユリアンを戦場に引き出させないためだし、守るべき子どもを真っ当に守りたい父親の愛情。その子どもがそばにいるいない、ということが、ヤンが同盟という国の存続に関わる戦いに対する身の入れ方に関わって来るのは仕方ないことだとも思う。引き離したの同盟政府だし。
ヤンの認識的には国家や政府などの側が変わったところで人間の尊厳や自由(保障される方ではなく、自分が持っていると認識することの方)は変わらないのだから、知ったことか!って言ってしまいたくなる気持ちはめっちゃわかる。
でも最後はユリアンの存在が、ヤンを同盟軍最高の智将として奮い立たせてくれる。いなくても、影響し合う親子。素敵な親子だよ、本当に。
こんな精彩を欠いた状態でもそろそろ帝国軍に動きがあるだろうことを予測して来るヤン、怖い(笑)。
ぴったり合致してるし。
ロイエンタール、要塞に対して攻撃を仕掛けて宇宙の藻屑になってないだけすげえのだけど、ふんわり忘れてしまう。ロイエンタールは強いというベースがあるから、負けない戦いであると「分かって」しまっているんだろうな。いかんいかん。
この新聞もマライさん監修かな。イゼルローンの写真がいかにもロイエンタール艦隊が撮った距離感なのが良い。帝国のものだった時のデータなんていくらでもあるだろうから、もっと至近なものもあるはずだけど、敢えてのこれ。ちゃんと「今」の画像なんだろう。
街角で新聞片手に帝国軍のあれこれを語り合うおっちゃんたちのそばで、ちびっ子が飽きて、あっち行こう、みたいな仕草してるの可愛い。
というか本当に町中帝国軍の動向への注目で持ちきりなの、すごいよな。志願兵で行った人たちが多いからこそ、「関係者」が爆増している背景もあるんだろうけど。
遺憾の意!!
増援部隊はミッターマイヤー!!
さらなる増援が必要なら最高司令官自らが出張ります!本気です!!の意思表示として完璧だねえ。次陣のミュラー艦隊は人知れず出発する形になるのかな。ミッターマイヤーとローエングラム艦隊は大々的に。
大質量が日常の風景を圧して宇宙に駆けていくシーンが大好き。
終わりの始まり、始まりました!!!
ヒルダの軍服姿、凛としてて素敵だ。
次で最終回。えーいやだー!!!!!!!!