為になるようで為にならない、少しだけ為になる被災者ガイド
私は被災者である。東北に住んでいたもので、色んな体験をしたし、聞いた。
翻って昨今、どこででも災害は起こるし、いつでも災害は起こる。…パッと話し出しただけで、思い当たる映像がいくつもあるでしょう?
そんな時に便利な道具があれば大変助かる。だけども、それをいつも持ち歩くわけにはいかないよね。
小さいものならカバンに潜ませておこう。大きなものは?
という訳で。
かさばらない物を、と書きだしたのが表題の文章なのである。何せ知識は場所を取らない。邪魔にならない。
『為になるようで為にならない、少しだけ為になる被災者ガイド』
書きなぐりだったんですが、何とwritoneさんの所でアクターさんが全部読み上げてくれておりました。本日完結。
冒頭から終りまで、根気よく音声化して下さったアクターのようじろう様。いくら感謝しても足りる事はありません。ありがとうございました。
リンクはこちら。
https://www.writone.jp/listener/wlxJFHCAISxXqDh1NBEE/episodes?audioId=YZvLmu2H1evucxjHdStL
最初っから最後まで、通して聴くと1時間!(自分で計算してびっくりした。
でも全部で15パートありまして、一本一本は短めです。思いがけない指摘もあるかもしれません。是非一度、聞いてみて下さい。
そして、被災をする前である『今』の内に、準備を少しでも進めて下さい。
あなたの被災生活が少しでも軽い物になりますように。