![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115536523/rectangle_large_type_2_60b4e40edc87c7433f2fa363e5bc5b47.png?width=1200)
UnrealEngine学習 #1 カメラ操作
また間を空けてしまいましたが戻ってきました。
8月中は本当に病んでいて何も手に付けられませんでした。。
新しいことをやってモチベーションを向上させるために、ゲームエンジンを学習して自分のモデルを活用したいと思ったのでUEやります。
{参考動画}
UnrealEngineJapan公式の解説動画です。
3年前の動画なので色々古いですが、ネットで調べたところ最初はこれを全部履修するのが良いとあったので。
以下メモ書きとなります。
マウスホイール操作→カメラの前後移動(ズーム?)
(Alt+右クリック+マウス操作)
右クリック+マウス操作→向き変更(視点移動)
右クリック+WASDQEキー→上下前後左右
左クリック→カメラの移動と回転操作(難しい)
![](https://assets.st-note.com/img/1694048147512-5H2ngJnBsf.png?width=1200)
オレンジ枠のところで、アクターのトランスフォーム・スナップ操作の切り替えと値の変更・パネル分割を行う
{重要}
アセットの管理はコンテンツブラウザで必ず行うこと。
エクスプローラーから移動すると最悪の場合、アセットがぶっ壊れて使えなくなる。
→アセットは.UASSETという拡張子で保存されており、UE内でしか読み取れない拡張子で参照情報等のデータが含まれているのでエクスプローラーでは動かしてはダメ