どくだみしごと
この時期、庭にポツポツと白く光る可愛らしい花が咲く。
おなじみのどくだみ。
庭に広がるどくだみだけど、一斉に花が咲かず、ぽつぽつと順番に咲くから
緑の葉っぱが広がってるところに
ぽつぽつっと真っ白に光るように咲く花が
ホタルのようだなぁと思うんですよね。
ホタルは白くないけど。
毎年、どくだみは、チンキにしたり、お茶にしたりしてます。
どくだみ茶って、自分で干して作る前から、買って飲んだことが何度もあるけど、
庭のどくだみを摘んで干して、お茶にして飲んだ時
おいしぃーーーっ
って感動したんです。
どくだみ茶ってこんな美味しかったっけ⁈って。
すごく香りが良くて、甘くて爽やかなフレーバーティーを飲んでるよう。
去年、庭でどくだみを摘んでたら、ご近所さんが来て
「それ、どうするん?」
と。
その人の庭にもどくだみはあるけど、もう刈り取ってしまったと。
どくだみ茶がすんごい美味しいんですよって話をしたら、飲んでみたいというので、摘んでたどくだみをそのまま持って帰ってもらいました。
後日。
「干して煮出して飲んだら美味しかったぁ」
とご近所さん。
お庭にどくだみがあったら、ぜひ摘んでお茶にしてください。
摘んで、洗って日陰でカラカラになるまで干すだけです。
カラカラに乾いたら香りがすごく良くなるので、もうお茶にして飲みたい!
ってなります。
可愛い花もお茶にしてもいいんですが、私はウォッカに浸けてどくだみチンキにしてます。
花粉が落ちるので、洗う前に花だけ摘んでウォッカに浸けてます。
お花のチンキは精製水で薄めて化粧水に。
葉っぱだけのチンキは虫除けスプレーにしたり、虫刺されの時にコットンに浸して湿布のようにしたり。
でも、やっぱりお茶はぜひ!
おためしあれ。
ちなみに花が咲く頃が薬効のパワーが高まると何かに書いてたので、花が咲いたのから私は摘んでます。
今日から6月。
今年はうちのどくだみは遅いようで、これからまたぽつぽつ咲きそうです。