![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157409749/rectangle_large_type_2_44ef9f8e4ae400f4617b89c9222cf33c.jpeg?width=1200)
身体と向き合う#8 子宮脱①
更年期の症状が出始めた44歳。
その頃はまだ、痔が謳歌していたのでそれが気になって仕方がない状態だった
そこから半年経たないぐらい
股の間に違和感。
でも、何も知らないので検索してもよく分からない。
異物。
起き抜けは無い。
動くとポコって出る。
座って少しすると引っ込むから、しばし座る事が増える。
そこから検索の日々が続いて、子宮脱を知る
骨盤底筋の緩みから子宮が落ちてくると。
それか!と、
いろんな骨盤底筋を鍛える方法をやってみる。
仰向けに寝て体操するやり方よりも、一度引っ込ませるのに一番良かったのは
四つん這い。
後は、風呂の中で実際に指入れて締まり具合を確認するのが一番分かりやすい。
でもさ、毎日は続かないのよ。
しかも、やり方によって逆効果だったり効かなかったり。
その間にも立ち仕事も便秘も重い物を持つも…
とにかく骨盤底筋に影響ある生活はやってるわけで
それは今もだ。
頻尿の症状が出始めた時、更年期だからかなと。
最初はおりものシートを使うけど、あれって本当に頻繁に変えないと増えませんか?
まあ、無いと困るんでしますけどね。
座っていれば少しの間引っ込む状態で、これって子宮脱ですか?と診て貰う。
その時にはリングペッサリーの選択もあるのを知っていたので、言うと
「これは取った方がいいよ!」と…
リングは?と言えば、管理が大変だし見せられたリングの大きさがとにかく大きくて
それは無理と。
でしょ?だから取った方がいいんだよと
そこでは手術が出来ないから婦人科が診れる泌尿器科を探して行ってって。
長男を産んだのが35歳次男が40歳。
まだその頃小さいのよ子供。
お金も無いし、どうにも出来ないと。
そこから4、5年コロナの全盛期を何も出来ないまま過ごす。