![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163857047/rectangle_large_type_2_df20393fb3e6da7cfee9ecafb252a8d7.jpeg?width=1200)
人生の締め方
今日は叔父さんの葬式に参列しました。
身内のことなので詳細は書きませんが、
先日、静かに自宅で亡くなったそうです。
故人の思い出話の中で、
先に亡くなった奥さんができた人で。
叔父さんにインスタントラーメン等を
出したことが一度もなかったらしく。
亡くなった後、
初めて「どん兵衛」を食した叔父さんは
「こんなに美味いものがあるのか!」
って、感動してたって話が
印象深かったですね。
毎日欠かさず、
ちゃんとした料理を用意してた
叔母さんに感心する反面。
「どん兵衛」の味を知らずに
逝きたくもないなーとか
どうでもいい事を思ってました。
我が家なら、
どん兵衛とコンビニおにぎりとか
普通にありますけどねw
まぁ、どん兵衛の事はいいんですけど。
葬式に参加すると、
人生の終わり方っての考えますね。
以前、死んでも骨壺には入りたくない
って投稿したんですけど、、、
収骨で孫やひ孫にまで、
骨を入れてもらってる叔父さん見てると。
亡くなった人より、
残された人の心の整理に
必要な儀式なのかなーとも思いました。
まぁ、帰路自分の両親とも
少し話したんですけど。
それでも、我が家は
「墓はいらない」で、
ブレてはいませんでした。
そう、死んだら終わり。
自分の事はそこで終わり。
だから海にでも土にでも
そーいう自然に還りたい。
自分としては、そー思ってるんですが。
自分の事が終わりなら、
残された人にはどうが良いのか?
そこをちゃんと考えないと
いけないんでしょうね。
叔父さんは、
亡くなった奥さんの骨壺は
3年近く墓に入れなかったみたいだし。
これで、同じお墓に入るみたいだし。
今夜は自分が子供時代の
親戚中が集まって騒いでた、
お盆とか年末とかの姿とかを
思い出しながら、
ぼんやりしたいと思います。
叔父さん、安らかにお眠りください。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![くりす🎈](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155377241/profile_53ca10e7e115e56a1e2add030d999806.jpg?width=600&crop=1:1,smart)