見出し画像

分かるように説明してください!

公共のシステムは、使いづらいものが多い。
あえて名は出しませんが、
本日電子でとある申請を試みました。

紙で出したら、申請書に添付書類4種類くらいのやつ。
ところが電子で進めてみると。

添付ファイルの欄には20以上の書類が、
全て「必須」マークが付いて並んでいます。

紙で4種類しかいらないのに、
こんなにいるわけないだろう?
試しに、紙提出と同じ4種だけ添付して
申請ボタンを押してみる。

エラー 添付ファイルが存在しません。

あ、やっぱそのパターンですか。

マニュアル見るのが筋なのでしょうが、
時間もないのでヘルプデスクに電話した。

「あ、添付の必要がない項目には
 ダミーのファイルを添付してください」

ダ、ダミーですと、、、
10個以上使わない項目あるんですけど。
全てにダミーを配置しろと?

「あ、ちなみにダミーのファイル名は
 同じだとエラーになるので。
 ファイル名は全部変えて下さいね」

10を超える別名ファイルのダミーを配置とは、
中々笑わせてくれるシステムですが。
こちらの心とは裏腹に、何ならヘルプ担当の方が

「マニュアルに出てるでしょ。何言ってんの?」

的な半笑い感を感じるのは、
自分の機嫌が思いのほか悪かったせいでしょうか。

そーいえば、年末年始に苦しんだ某申請でも
同じような事言われたな。
「エラー吐くかもしれないから、
 使わないとこにも何でもいいからファイル添付して」
とか。

別の電子申請システムでも、常にエラーを吐くもんで
問い合わせをしてみたら、、、

「エラーが出たらひたすらキャンセルして下さい。
 そのうちに申請が通ります。
 そういう事例を結構聞いてますので大丈夫です!」

直せよ、頼むからw

机の前で完結するのはありがたい。
けど、電子申請の類のシステム。
歴史が浅いからなのか?
まだまだ使いづらいですね。

まぁ、歴史の古い人のシステムが
こなれてるわけでもないですけど。

もっとシンプルにスムーズに、
色々こなしたいもんですね。。。

いいなと思ったら応援しよう!

くりす🎈
日々の色々を面白おかしく書く事で、日常を楽しく色付けできればと思ってます。書く事はもとより好きなので「毎日更新」頑張ります。よろしければ応援お願いします!