2024年、3月の推しアルバムを紹介する記事。つまり推しだらけ(ロック編)
皆様こんばんわ!
これから少しずつ毎月個人的に良いアルバムあったら推し紹介していきたいと思います!でもね、仕事の忙しさとかで出来ない月もあるのでよろしくです笑
本当に偏見なく個人的に良いアルバム紹介出来たら嬉しいです。
本当に個人的にですからね笑
あのアルバム何でー入ってないの!?てなるかもしれないですけど笑
そこは許してください
あとサブスクで聴いてるため1ヶ月遅れで記事になるとおもいます。ギリギリまでじっくり聴きたいので月末に聴きまくって記事にするのでその次月の第1週か第2週に記事になると思います。なので宜しくお願いします
3月は鳥山先生の訃報で悲しみにつつまれた3月でした!あまりにも衝撃でなにもかも全てふっとびましたわ
あと、ドラゴンボールスーパー、カードゲームのフュージョンワールドというカードゲームにハマりつつある日常です笑
音楽に関すると今月はポップロックはあまりないような気がします。
ロック寄りのアーティストが多かったかなー
3月の後半に神椿とかVTuber系がきてたりしてたのでポップロックは後半熱かったですね
さてさて!ロック編は
今月は6アルバム
EPは2アルバムです!
それではいきまっしょい!
リアム・ギャラガー&ジョン・スクワイア/リアム・ギャラガー&ジョン・スクワイア
オアシスのリアム・ギャラガーがザ・ストーン・ローゼズのギタリストのジョン・スクワイアとタッグを組んだコラボレーションアルバムの全10曲。
90年代、00年代を知っているロックオタクにはこのコラボは唾液ものだし、ついにきたか!という感じですよね!
どことなく70年代のブルース的でもありオアシスらしい楽曲でどこか懐かしいです
でもどちからと言うとスクワイアが全面に出ているアルバムでギターリフがひたすらかっこいい!
「マーズ・トゥ・リヴァプール」、「アイム・ソー・ボード」がめっちゃビビッときた!
なんか久しぶりにオアシスとしても聴けるようなアルバムだと思う。あー!!オアシス復活しないかなー!!笑
推し曲は「ワン・デイ・アット・ア・タイム」
アルバム評価★★★3
ノラ・ジョーンズ/ヴィジョンズ
約4年ぶりのフルアルバムでリオン・マイケルズのプロデュースによる全12曲
これまでのノラのジャズ的な音楽性を活かしつつ本作はロック寄りのカントリーポップ的な感じで作風が少し変わったような印象をうける。
すごいポジティブ的で明るい楽曲もあり70年代の懐かしさのなかにノラらしいジャズロック的でめちゃくちゃ珈琲と合う!!!
初回限定盤にはDVD付きのもある
なお洋楽のお馴染みの日本盤のみのボートラあり!
好きな楽曲は「オール・ディス・タイム」と「ランニング」
超好きなのは
「スウェプト・アップ・イン・ザ・ナイト」この曲やばい!
落ち着くのが「ステアリング・アット・ザ・ウォール」、「パラダイス」、「ヴィジョンズ」が朝方に聴くと良い
推し曲は「アイ・ジャスト・ワナ・ダンス」
アルバム評価★★★★4
家主/石のような自由
現代においてロックロール的な遺伝子をモロに受け継いでいるようなグッドなメロディをぶち込んでくる、家主。
旧知エンジニア飯塚とドラムテクニシャンの武田と共にサウンドメイクを施した極上のロックンロールである!全11曲。
前作の「DOOM」より好きかも!
「SHOZEN」、「きかいにおまかせ」、「耐えることに慣れ過ぎている!」ロックンロール的でかっこいいわ!ギターもうまいっ!
前作よりも馴染みやすい曲が多いような気がしますね!
めっちゃ好きなのが「庭と雨」、「歩き方から」、「今日はひとりでいようね」マジで田舎の田園的な風景感じられるし庭と雨に関してはキンクリ?ディシプリン?みたいな拍子で良いっ!ラストの曲もかっこいい!
推し曲は「Dreamy」かな!
アルバム評価★★★★4
ズーカラデル/太陽歩行
前作から2年ぶりとなる三枚目のフルアルバム。デジタルリリースした楽曲を加えて、インディーズ時代、完全自主制作にて生産されたCDに収録されていた新録の未発表音源9曲をプラスした全16曲
ある意味ベスト盤に近いサードアルバムだとおもう。
初回限定盤にはDVD付き!
さわなかな楽曲のなかにブルース的なロックナンバーやら彼等らしいロックナンバーも全体的にバランスがすげー良い!
「サンバースト」、「スーパソニックガール」、「ラブソング」とかめちゃくちゃ良すぎて個人的には聴いてほしい楽曲である。
押し曲は「タダリオ」
アルバム評価★★★3.5
サバシスター覚悟を決めろ!
22年に結成したガールズバンド!スリーピースバンドで初のフルアルバム
最近スリーピース増えてきましたよね!
いきなりノリもよくて、なかなかのアルバムの出来に今後も期待大のサバシスター。
思わず職場でも鼻歌を歌ってしまう程良かった!全14曲とちょい多めだが飽きさせない感じはあります
初回限定盤にはDVD
ライブやドキュメンタリーがついてる
サバシスターのメインテーマ的な「サバシスター's THEME」や「覚悟を決めろ!」、「タイムセール逃してくれ」などノリ的なのはぴかいち!であります!はい!
なかでもバラード的でどことなく聴いたことあるような「しげちゃん」は名曲!!
あいみょんが本格的にバンドを組んだら、こんな感じになてたんだろうなぁー、ていうぐらい、あいみょんぽいところもあって良きです!!!
押し曲は「リバーサイトナイト」
アルバム評価★★★3.5
離婚伝説/離婚伝説
こちらもメジャー初のファーストアルバム
バンド名があまりにも、ふざけてるように聞こえますが、コズミックバンドなんかな?思われるじゃん?
しかし中身はしっかりとしシティポップロックてきな、爽やか系しっとりロックでけっこう良かったりする笑笑
彼等はギャップ萌えが強いバンドのようだ笑
アルバムの内容も全10曲でバランスが非常に良いし、今後も期待大である。
ジャケットもなんかロック的なんよなー
これ偶然なんかな、ロックの事わかってそうな気がします
好きな曲は「愛が一層メロウ」。
というか名義とは裏腹にめっちゃ甘い曲を歌うのが、なんかウケるんだが笑笑
なんで離婚伝説なんや笑
結婚長続き、とか結婚永遠とか伝説結婚とかで良かったのでは笑笑笑
押し曲は「眩しい、眩しすぎる」
アルバム評価★★★3
EP
a flood of circle/CANDLE SONGS
まさかアジカンの後藤さんが監修してたとは!そいうえばアジカンのセカンドの完全盤出てたなぁ、ちょい欲しい笑
好きな曲は「Happy Yappy Blood Hunt」と「ギター(羽あり)」ちょいドレスコーズぽい
押し曲は「キャンドルソング」
初回限定盤にはDVDつき!
岡崎体育/Suplex
岡崎さん初の試みの自身初となるEP
ジャケットの意味は何なのだろうか?ADが暇を潰してる設定?謎すぎる笑笑笑
けっこうリズミカルなポップさもあるんだけどロック的なビートとリズムあるなかで岡崎さんの歌い方がまた渋い!
ダンス的なリズムもあったりと面白いアルバムだった!
好きな曲は「失礼ソング」、「Rebirth」この2曲リズミカルですよね笑
押し曲は「宇宙と長野」
気になりシングルは
UVERworld/Eye’s Sentry
Creepy Nuts/二度寝
ポルノグラフィティ/解放区
kroi/Water Carrier
テンパレイ/ドライブ・マイ・イデア
惜しかったのは
ビッグ・ビッグ・トレイン/ザ・ライクス・オブ・アス。イギリスのプログレバンドなんだけど割りかしよくて惜しかったなぁ
今月はロックよりのアルバムが多かった気がするなぁ、洋楽がきてましたね!
てな訳でポップロック編もよろしくです
またねん🙋