2023年1月14日 太平山(341m)
日程:大平下駅9:00→9:50大中寺10:05→10:30ぐみの木峠10:40→11:00太平山(浅間神社)→11:15太平山神社奥宮→11:20太平山神社11:25→11:30太平山神社随神門→11:40謙信平(軽食)12:10→12:34六角堂→12:40國學院栃木→12:53栃木駅前→12:55栃木レザー13:07→13:18瀬戸ヶ原堰→巴波川→13:25山本屋総本店13:35→倭町→14:30海山亭いっちょう16:10→16:35栃木駅
メンバー:横井、秋田、小形、長崎
2023年、今年の山はじめは栃木市の太平山(おおひらさん)。結局、参加者は4名のみとなったが、全員ここへ来るのは初めて。集合はJR大平下駅だが、ぼくは東武線1本で新大平下駅まで行って、そこから歩いた。ちなみに山の名前は太平山だが、旧町名は太の点があると4画になるのを嫌って大とした、らしい。ので、駅名は大平山。途中、利根川を渡る橋の上から熱気球が見えた。渡良瀬遊水池あたりに基地があるらしい。
さてJR組と合流して、山麓を歩いて大中寺を目指す。
大中寺は、昔、上杉謙信と北条氏康がここで和議を結んだと伝わる古寺。
大中寺の脇を抜けると、いきなり急な山道。
このルート、思っていたより、登っていく人はいる。登り切った所はぐみの木峠。一服していたら、介護犬をともなった人が登ってきた。
峠からは太平山神社方面へ向かう。途中で左へ折れ、浅間神社の裏手が太平山山頂。その浅間神社すぐ下に何も説明書きのない石の祠があり、正月祝いの飾りがしてあった。ひょっとしたら太平山神社奥社のさらに奥社か、大昔の神社跡かもしれない。
山頂を踏んで、太平山神社方面へ下る。すると奥社、別名、劔宮とも武治宮とも。さらにその下に太平山神社。ここは車で上がってこられるようで、大勢の参拝者がいた。それにしてもお社がたくさん並んでる。足腰の健康に御利益があるという足尾神社にお詣りした。
長い石段を下ると随神門。風格のある仁王様が守っておられた。
その先は車道を平行移動して歩き、謙信平へ。北条氏との和議の後、上杉謙信がここから関東平野を見渡したことからその名が付けられたとか。あいにく曇り空で見晴らしはきかなかったが、晴れていれば富士山やスカイツリーまで見えるらしい。
周囲は桜の名所。花の時季は大渋滞だろう。お茶屋さんが数軒並んでいる。名物は、焼鳥、玉子焼き、団子。昔、夜泣きする鶏は不吉ということで太平山神社におさめる風習があったそうで、その鶏がこのあたりで繁殖したため、その卵を焼き、肉は焼き鳥にして功徳とした、さらに神社に供えられた米で作られた団子も加わり、3つの名物となった。
山を下り、六角堂を横目に、國學院栃木へ。バスが出るまで時間があるので歩こうとしたら、1台バスがやってきた。あれ、と思って運転士さんに確認したら、本当は学生さん専用バスだけど、今日は土曜でガラガラだから乗っていっていいよ、と言ってくれた。ラッキー。しかも栃木駅までノンストップ。240円。
駅前で下車。と、長崎君御用達の栃木レザーのアンテナショップ。冷やかすだけのつもりだったが、コンパクトな財布が5500円と安かったので、ついつい買ってしまった。最近、この会は山の会ではなく買い物ツアーに成り果ててるなあ。
巴波川沿いの蔵エリアへ向かう。
川べりを歩いて、老舗の和菓子屋へ。名物は鉱泉せんべい。草団子を買った。
さらに大通りへ。地の野菜や土産などを扱う店で、岩下新生姜グミを買ってしまった。ご当地グミには目がない。先日の蔵巡りでは福島の桃グミも買った。ちなみに、栃木市は岩下生姜の本拠地で生姜ミュージアムもある。
14時過ぎ、大半の店がランチタイムを終えて中休み中。下調べしておいた通しで営業している店へ向かった。メニューは居酒屋価格だったので大衆的な店だとばかり思っていたら、すごい立派で大きな店だった。しかも昼を過ぎてるのに広大な駐車場にめちゃくちゃ多くの車が停まっていた。なんじゃ、この店は。海山亭いっちょう。
店内はとことん合理化されていて、入店時も画面に人数、希望の席を入力して案内を待つ。案内されたのは他とは隔離された席。個室もたくさんあるようだ。注文はすべてタブレット画面。品目がやたら多いのにもびっくり。コース料理から鍋、寿司、麺類、丼、つまみ、何でもある。生ビールで新年の乾杯。
たっぷり2時間弱吞んで食べて、ひとり3000円だった。さあ、駅へ向かおうと歩くと、蔵の町ソースの幟。そうそう栃木は、ジャガイモ入りの焼きそばが名物。店をのぞくと各種ソース。大昔は唐辛子を扱っていたとのこと。
今年は山の花、どれぐらい出会えるだろうか。楽しみだ。