2025年1月 酒蔵巡り、福井編2

画像1 シングル4部屋をとったが、一番集まりやすそうな部屋で4人でこれ1本。出陣前の1杯。
画像2 城跡を一目見てから駅前の予約した店へ行く。天守閣は350年あまり前に焼失、以来、再建されることはなかったそうだ。城跡には福井県庁や県警本部のビルが立っている。
画像3 今夜の夕食は駅前の居酒屋、煙や。2階の個室に案内された。写真は突き出し。この店、料理も大変美味しかったが、器もよかった。
画像4 刺身を盛合せで2人前注文しようとしたら、7種類1切れずつだから、違う方法で注文した方がいいと店員からアドバイス。そこで、単品で、天然ブリ、胡麻サバ、アオリイカ、能登酢ガキを。どれも美味。酒が進む。
画像5 これも旨かったなあ。ガサエビ新生姜かき揚げ。香りがいい。サクッとした食感もたまらん。
画像6 酒はまずは冷やであれこれ。お燗はその中から燗向きのものを。花垣のにごりの燗は思った通り素晴らしい味わい。黒龍垂れ口の燗も良かった。まあ、よく吞んだわ。
画像7 越前ガニは高くて注文できず。その代わり、〆に越前蟹の極カニチャーハン。これが大正解。やっと上等なカニの香りを満喫。
画像8 店先に活きたカニが動き回っていたよ。お勘定は大変リーズナブルで、これまた満足。この後、十年ぶりくらいか、4人でカラオケナイト。各自のお得意レパートリーを久しぶりに聞いた。
画像9 翌朝、ホテルの朝食はビュッフェスタイル。おかずが小鉢、小皿に驚くほど多数並べられていた。
画像10 これでも全種類ではない。半分ほどかな。もちろん、朝から吞む。残念なことに朝はビールしかないと言われたが。チェックアウト後、ミゾレ交じりの雪が降っていたので、タクシーで福井駅へ。バッグをコインロッカーに入れて、越美北線の列車に乗り、越前大野を目指した。
画像11 福井駅周辺は雪などまったくなかったが、越前大野が近づくにつれ、車窓は雪景色に変わった。そして越前大野で下車すると、しっかり雪道。さらに降っている。その中をお城を見ようと歩いた。お城は見上げただけ。
画像12 少し戻って、花垣の蔵元、南部酒造へ。ようやく冬の北陸へ来たって感じ。店は雰囲気ある構えだねえ。蔵見学は残念ながらできないけど。
画像13 事前にメールでやりとりした女性が説明をいろいろしてくれて、試飲も勧めてくれた。中でも蔵でしか買えない特別酒は出品酒クラスなのに3000円の値段。当然1本購入。山廃も1本。
画像14 越前大野駅まで酒瓶を下げて戻る。駅舎の左手に湧水。大野の町は至る所に湧水が湧いている。冷たくなく、柔らかな口当たりの水だった。
画像15 朝、乗ってきた列車は本当はこの先、九頭竜まで行くはずだったが、大雪のため、越前大野止まりと変更されていたのだ。大変だね、雪国は。
画像16 来た時の編成のままの列車で福井駅まで戻る。前方の車両は恐竜ペイントが施されていて、車内も恐竜のイラストで埋まっていた。
画像17 買ってきたばかりの花垣の「冬のあらばしり」を1時間の車中で空ける。もっとも華やかで派手な香りと味わいの酒だ。度数も高め。旨い。つまみは蔵で売っていた酒粕かりんとう。
画像18 福井駅隣接のビル内にある福井県物産館の中のレストランで4人全員揃っては最後の宴。SOBARセット。おろしそば、舞茸天ぷら、味噌田楽、へしこ。それに1本ずつ梵純米大吟がつくというお得なセット。
画像19 初日に拠出したファンドが若干あまりそうということで、最後にカニを1人前追加オーダー。全員でシェアして、ご馳走様でした。福井から新幹線で金沢へ。ここで帰宅する2名とはお別れ。残る2名は駅前のアパホテルへチェックイン。
画像20 夕食まで自由時間のため、21世紀美術館へバスで往復した。帰りのバス停はメインの停留所じゃない所で待っていたため、数台のバスが通り過ぎていった。分かりづらいよー。
画像21 ホテルの2階にある和食レストランの店頭は、角打ちができる。宿泊者はここで1杯無料サービスが受けられる。天狗舞をおちょこ1杯いただいた。
画像22 で、駅前から再びバスに乗って、片町下車。赤玉本店へ。春節とて中国人観光客が町には溢れている。店もそんな彼らで満席。順番待ち。すぐに入店。今風のスマフォによる注文。おでんはダイコンなどあれこれ。白く丸いのはエビしんじょう。美味しい。酒もいろいろあるが冷酒。お燗は松竹梅だけ、それは寂しいね。
画像23 大きなカキフライはボリューム満点で旨かった。1品では白海老唐揚げ、さばぬたなども美味しかった。
画像24 で、もう1軒、バーへとハシゴ。BAR BOUTON。ママさんひとりでやってる。フレッシュキウイジントニックをいただく。いいねえ。生ハムとサラミのつまみもいける。後で外人さんがひとりで入ってきたが、彼は昨夜も来たとか。ごちそうさんでした。ホテルへ帰って大浴場で一浴びしてから、部屋で軽く吞んで寝た。飲み過ぎやわ。
画像25 翌日は完全別行動。軽く朝飯を食べた後、バスで石川県立図書館へ。円形劇場、素晴らしい。実はそれ以上に、本棚の整理の仕方が素晴らしかった。テーマを興味引くように設けてあって、本を手に取りやすい。さらに椅子も座り心地のいい何種類もの上等な椅子。1日中いても退屈しないな。
画像26 近江町市場まで戻って、魚介類や珍味類、野菜、お茶など見て回ったが、カニはいいものは高いなあ。当たり前か。
画像27 市場から少し歩いた所にある寿司屋でランチをと思っていたが、開店前だったので、すぐ近くの金沢城へ。雪景色は風情あり。
画像28 お城の黒門口の脇に金澤屋珈琲店。美味しいコーヒーが飲めそう。寿司をやめてこちらへ入った。ホットサンドとオリジナルブレンド百万石。ホットサンドはパンの耳がカリカリに焼けていて旨い。大正解。美味しいコーヒーも北陸へ来てから飲んでなかったので染みた。今回もいい旅だった。

いいなと思ったら応援しよう!