サイバーパンクmodding備忘録~ポーズパック編~
![](https://assets.st-note.com/img/1708608042616-1R5SJ9HU9p.png?width=1200)
作ったポーズが8個になったのでそろそろポーズパックにする.今の状態(既存フォトモードポーズを置き換えている)だとカメラ目線にするとブルッブル震えるので,それを直したいというのが一番の理由.
作成には以下のガイドを参考にする.
まずはNexusからテンプレをDL.ファイルはどちらでもいいらしいが,Wkitでプロジェクトを作る際にmod名を決めたいのでsourseファイルonlyの方で.
適当にWkitでプロジェクトを作成し,DLしたsourceファイルをぶち込む.
![](https://assets.st-note.com/img/1708608362577-aL87oevZwb.png)
こんなファイル構造.フォトモードでのポーズカテゴリ追加はArchiveXLの機能なので,使うファイルはアイテム追加と似ている.ポーズはアイテムと違ってカラバリが無く,簡単そうだなと舐めているが果たして・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1708609241222-rUkKs1zttO.png)
リネームやファイル構造を修正などしてこのようになった.上の方にあるphotomode_female_idle.animsはポーズを作る際に使うファイルで,ポーズmodには入れる必要はないと思う.
![](https://assets.st-note.com/img/1708609759577-WlT7oVPxdj.png?width=1200)
xlファイルの中身も書き換える.男女それぞれのanimファイルへのパスを指定するが,テンプレファイルの中身がもともと間違っていてとても混乱した・・・(maポーズの部分にpwa.animsが指定されていた)
![](https://assets.st-note.com/img/1708610046650-BLVl4HuvnK.png)
次にjsonファイルの編集.xlとyamlはNotepad++を使うが(任意),その他はWkitで編集する.このmod固有の名前(ファクトリネーム?)をroot>entries>0>secondaryKeyに入力する.femaleとmaleVariantに実際にゲーム内で表示されるポーズカテゴリ名を.
![](https://assets.st-note.com/img/1708610672765-azFkYi3LOa.png?width=1200)
そしてメインのanimファイル.ガイドではこんな感じになってます的な説明しかなく,これをどうしろと?状態である.
とりあえず既存ポーズを置き換えたときのように,自分で作ったポーズのglbをこのファイルにインポート&上書きしてみる.
![](https://assets.st-note.com/img/1708611325728-gtYvvFI0YN.png?width=1200)
あ,ポーズ増えた.これで合っていそうである.
![](https://assets.st-note.com/img/1708611711563-QWwoweRYJ7.png)
このポーズ名,Blenderのアニメーション名ではなくNLAストリップ名からとられているのか・・・よくわからないのでアニメーション名のほうにしてほしい.
![](https://assets.st-note.com/img/1708612499691-HZUsI0hcYi.png?width=1200)
blenderの方でファイルを複製し,中身をすっきりさせてポーズ名を固有のものに変えておいた.作ったポーズはもう少し多いが,カテゴリ違いなものを除くといま実装できるのは5つだけになってしまった・・・そしてエクスポート&Wkitにインポート.
![](https://assets.st-note.com/img/1708612730167-o4ZXkCsYZR.png?width=1200)
さて次はいよいよゲームでポーズを定義するyamlファイル.これが一番重要と言ってもいいぐらいのファイル(アイテム追加でもここがファイル弄りの中で一番面倒).
![](https://assets.st-note.com/img/1708614029563-T2O3iUXTJ9.png?width=1200)
こうなった.コピペ祭りである.
追記:ここの欄に「photo_mode.character.quadrupedPoses:」を追加すれば,NibblesReplacerでリプレースしたキャラがカスタムポーズをとれるようになる.
よし,これで完成のはずなのでインストールしてお試しだ.たのむ・・・成功していてくれ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1708614585826-6axOS6LCyW.png?width=1200)
おお・・・おおおお・・・!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1708614603285-STpxkeDldA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708614607800-paAu91LYCr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708614612800-yPVB0GDfRb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708614617520-wh2DqH8dxW.png?width=1200)
自分のポーズカテゴリがある!感動!
既存ポーズの置き換えで発生していた,足が埋まるうえに高さ調節が効かない問題は解決されていた.そして問題のカメラ目線で振動する問題は・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131740863/picture_pc_43f2c0d2fb5e0c57644677c0a672a807.gif)
駄目でした☆
おわり