見出し画像

がちゃがちゃ動くミニビーストをつくろう!

こんにちは、ユカイ工学のkurikitチームです!

10/3,4に開催するMaker Faire Tokyo 2020に学研、マクニカ、タミヤ、ユカイ工学の4社協業プロジェクト「つみきプロジェクト」が出展します!

今回はそこで展示する試作機「頭脳をもったミニビースト」の作り方をご紹介します!
ぜひ、ご自宅でも体験してみてください!

* * * * *

学研から発売されている風の力をつかって動くキット「ミニビースト」をユカイ工学のココロキットとタミヤのモーターボックスを組み合わせて、がちゃがちゃ動かしてみましょう!

画像12

工作レベル:★☆☆
プログラミングレベル:★☆☆
制作時間:3〜4時間

ミニビースト

使うもの

ココロキット(ユカイ工学)
ミニビースト(学研)
ギヤボックス(タミヤ)
2ピンコネクタ付きケーブル:ココロキットとモーターをつなぐため


作り方

1. ミニビーストを組み立てる
まずはミニビーストを組み立てます。
組み立て方は、キットに付属している説明書をご覧ください。

画像4


2. ミニビーストにモーターを取り付ける
ミニビーストを半分に分けます。
そして、細めのシャフトを用意します。

画像5


半分に分けたミニビーストの足に、さきほど用意したシャフトを通します。

画像6


次にギヤボックスにシャフトを通すために、下記のようにドリルを使ってギヤボックスの左右に穴を開けます。
ここにシャフトを通すことで、ギヤボックスをしっかりと固定することができます。
このとき怪我をしないように注意しましょう。

タミヤ学研_テオヤンセン


下記のようにギヤボックスをミニビーストの足にとりつけ、シャフトを2本通してモーターを固定します。

ギヤボックスにあるモーターの配線は2ピンコネクタ付きケーブルをはんだづけして伸ばします。

タミヤ学研_テオヤンセン2


3. ミニビーストにココロキットを取り付ける
固定したギヤボックスの上には、両面テープなどでココロキットを取り付けます。
配線をココロキットにさして、完成です!

画像9


4. Scratchでプログラムを書く
まずScratchにアクセスしましょう。
Scratchとココロキットをはじめて使う方はこちらを参考にしてください。

「ココロキット」の拡張機能をロードし、

スクリーンショット 2020-06-16 11.50.29


ココロキットとPCと接続します。

スクリーンショット 2020-06-16 11.53.18


たとえば、下記のようにScratchのブロックを組み合わせてみましょう。

・左右のモーターを回転          → 前進
・左モーターを回転、右モーターを逆回転    → 右旋回
・左モーターを逆回転、右モーターを回転  → 左旋回
・左右のモーターを逆回転         → 後退
※思い通りの動きにならない時は、ココロキットとモーターの配線を入れ替えてみましょう。

画像3


動かしてみよう!

Maker Faire Tokyo 2020でつかったプログラムは下記の通りです。

画像10


様々な動きを組み合わせて、自分なりの動きを見つけてみましょう。

またボクシングファイターの作例を応用すればキーボードからも操作できます。

みなさんも是非、いろいろ遊び方を試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?