![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152627865/rectangle_large_type_2_525106bb53a5fc87a5e22d3cd5cc0762.jpeg?width=1200)
ニックス考察:キズナ×母の父キングカメハメハ(牡駒限定)
このパターンは(キズナの父)ディープインパクトとキングカメハメハのニックスを応用したかたちです。ということで、まずはディープ×キンカメから紐解いていくことにします。
長いあいだ種牡馬リーディングのワンツーを独占していたディープインパクトとキングカメハメハ。ライバル関係にあった両者ですが、実は相性バツグンの仲良し関係でもあります。
ディープインパクト×母の父キングカメハメハからは、ワグネリアン(日本ダービー)やデニムアンドルビー(ジャパンC2着)、アカイトリノムスメ(秋華賞)などがでており、牡牝問わず好成績を残しています。
キングカメハメハは血統内にラストタイクーン、ヌレイエフを抱える種牡馬。ふたつの血脈はどちらもディープインパクトと好相性です。前者は柔らかさ、後者はパワーに秀でた血。ディープの長所である切れ味をラストタイクーンが増幅。短所である非力さはヌレイエフがカバー。キンカメひとつでディープに必要な要素がすべて揃います。
この仕組みを息子であるキズナでも活用できます。キンカメの柔軟性、パワーを補給した、隙のない万能配合です。ただし素軽さ特化型の種牡馬であったディープと比べて、キズナはやや重厚感が増した種牡馬。産駒の傾向は少し違っています。代表産駒はダート路線で活躍しているハピ、重馬場の札幌2歳Sを勝ったマジックサンズ。タフなタイプにでやすい印象はありますね。
今のところ牝駒の実績はタガノエルピーダが勝った忘れな草のみ。現状では牡馬限定のニックスとしました。ただしキンカメは牝駒にとってマイナスになるような血ではありません。いずれは活躍馬をだすのではないでしょうか。
このニックスを活かした活躍馬
※活躍馬がでるたび更新します。