
キングカメハメハ×サクラユタカオーの効果を考える
※24年8月更新
キングカメハメハにサクラユタカオーを組み合わせると、二つの脈絡が発生します。ひとつはヌレイエフとサクラユタカオーの同調。もうひとつは「ブレイクニー≒サクラユタカオー」のニアリークロスです。
ヌレイエフとサクラユタカオーの同調
キングカメハメハがもつヌレイエフと、サクラユタカオーの血統構成に注目してください。ヌレイエフはハイペリオン4×4のクロスを内包。さらに4代目にはナスルーラの血があります。一方のサクラユタカオーはナスルーラ3×4を内包。さらに3代目にはハイペリオンの血があります。つまりヌレイエフとサクラユタカオーは、配合の主成分がおなじなのです。

「ブレイクニー≒サクラユタカオー」
キングカメハメハの2代母の父・ブレイクニーは、サクラユタカオーと血統構成が似ており、ニアリークロスになります。

サクラユタカオーひとつで、キングカメハメハのふたつの要素(ヌレイエフ、ブレイクニー)に繋がっていることになります。これは面白いですね。
ヌレイエフとサクラユタカオーの同調も、「ブレイクニー≒サクラユタカオー」も、核となる部分にナスルーラとハイペリオンの血が絡んでいます。伝えるものとしては、この要素が中心でしょう。柔らかく重厚な斬れ。望田潤師匠のお言葉を借りれば“ナスペリオン的”というやつですね。
この仕組みを活かした活躍馬
※活躍馬がでるたび追記します