見出し画像

天皇賞・秋 有力馬血統考察

イクイノックス

 ヘイロー4×4、リファール5×4、サーアイヴァー6×5。これらをひっくるめて、広い見方をすると「ブラックタイド≒キングヘイロー」2×2と言っていいでしょう。キングヘイローのスピードを増幅することで、スタミナ寄りの父・キタサンブラックに足りないものを補給しています。フワッとしたスピード感、どこまでも伸びていきそうな持続力は、いかにもリファール的。キタサンブラックの武器でもあった資質であり、血統の美点がよく表現されています。
 ドバイシーマクラシックは逃げて突き放す次元の違う内容。宝塚記念では後方16番手から大外をぶん回してねじ伏せる圧巻の走り。肉体の成熟に伴い、隙のない名馬に完成した感じがします。
 東京ではこれまで2度、上がり3ハロン・32秒台のすごい脚を見せており、決め手性能は非常に高いです。ただし瞬発型という印象はありません。総合的な決め手という意味では屈指の存在ですが、本質的には長く良い脚を使うタイプではないかと思います。本質的に2000mはやや短い印象です。昨年のように、道中の追走力にエネルギーを使いすぎないよう、後方寄りの競馬になるでしょうか。


プログノーシス

 ディープインパクト産駒らしい軽さや俊敏さは薄め。ドロっとした粘り気を帯びた、重厚な切れ味の使い手です。おそらく2代母の父にいる、マークオブエスティームの特徴が濃くでているのでしょう。マークオブエスティームがもたらすものは主に二つあります。ひとつは父のダルシャーンが切れ味特化の血であること。もうひとつは母のホーミッジが、ディープインパクト内のアルザオとニアリークロスで繋がり、切れ味を引き出すこと。いずれも切れ味に寄与する効果です。プログノーシスは国内で走った9戦のうち、8戦で上がり3ハロン最速の脚を使っています。優れた決め手性能は、この部分に理由がありそうです。
 マークオブエスティーム(のダルシャーン的な)切れ味は、積極的に好位置につけたり、自ら勝ちにいったりすると、案外と切れが鈍ることがあります。下手に色気をださないほうが、かえって好結果に結びつくことも多いでしょう。そうは言っても、中日新聞杯のように後方で悠長に構えていては、いくら決め手があっても前を捕らえきれません。ポジショニングと仕掛けのタイミングがかなり難しいタイプです。
 そんな本馬を完璧に乗りこなしているのが川田騎手。前走の札幌記念では後方から内へと潜り込むと、向正面からじわじわとポジションを上げていきました。決して無理はさせず、しかしながらその範囲ギリギリの速さまでスピードアップ。勝つ競馬をさせたい。でも勝ちにいってはいけない。アンビバレントな走りを成立させた、すばらしいレースメイクでした。川田騎手が騎乗したときは6戦負けなし。それ以外の騎手だと4戦勝ちなし。ここまで極端な例も珍しいですね。でもそれも納得できてしまうほど、前走は本当に見事な騎乗だったと思います。


スターズオンアース

 シャーリーハイツとシャーペンアップの血を補給したドゥラメンテ産駒。これはタイトルホルダーとおなじで、魅力的な配合パターンです。強いクロスがミスタープロスペクター4×3くらいしかなく、かなりシンプルな構成。ドゥラメンテ産駒らしい重厚斬れの使い手ですが、血の刺激が少ないぶん、牝系の優秀さもしっかりと出た感じでしょう。おばのソウルスターリングとおなじく、マイルと2400mのGⅠを制覇。距離適性の幅が広く、極端な走法でもないため、目立った欠点はありません。ぶつけられても挟まれても、けっして気持ちを切らさない精神力も立派です。
 前走のヴィクトリアマイルでは、速い流れに付いていったことで脚を溜めきれず、切れ味が少し鈍ってしまいました。桜花賞を勝っているとはいえ、本質的には中距離馬でしょう。できる範囲でベストな競馬はしたと思います。東京2000mなら追走に無理をする必要がなく、じっくりと直線に備えることができます。いつもの決め手を見せてくれるのではないでしょうか。ただマイルを先行したことで、前進気勢は増しているかもしれません。テン乗りのミルコ騎手が上手く折り合わせることができるか、それもポイントになりそうです。


ドウデュース

 母方のシアトルスルーとゴーンウェストを中心に、アメリカ血統をたっぷりと補給。スピード色が良く表現された馬です。ハーツクライ産駒らしい緩さがなく、とくに胸前の発達と、掻き込みの力強さが目を引きます。
 母の父・ヴィンディケーションは現役時代にBCジュベナイルを勝ち、4戦4勝で米最優秀2歳牡馬になった馬。本馬が2歳でGⅠを勝てたのは、この早熟性のおかげでしょう。ただ成長曲線を前倒しにしているぶん、ダービー以降の成長力がどうなのか。懸念材料はそこだと考えていました。こういうタイプのハーツクライ産駒は、古馬になってスランプに陥る馬が少なくないからです。しかしそんなことは僕の余計な勘ぐりだったのでしょうか。4歳初戦の京都記念を、すごいパフォーマンスで圧勝してしまいました。これで今回も勝つようなら、ハーツの常識を超越した特別な競走馬だと表するしかありません。
 3代母のダーリングデイムは、名馬・ダンシングブレーヴと4分の3同血のイトコです。実はハーツクライとダンシングブレーヴは好相性の関係。おそらくドウデュースにおいても、そのニックスと同様の効果が機能していると考えられます。この馬の得体の知れない奥深さは、牝系に流れる欧州の底力が関係しているのかもしれません。


ダノンベルーガ

 母がシアトルスルー5×4になっており、一見すると緩さが出やすいそうな構成です。しかし本馬の走りに、その感じはまったく見受けられません。前脚の可動域は広く、それでいて掻き込みに力強さがあります。リローンチ、ダンジグ、ニニスキなどパワー血統が豊富。これらが強く表面化しているのでしょう。なかでもニニスキはハーツクライ牡駒にとって非常に相性良い血。このパターンは本馬だけでなく、サリオス、ヴィクティファルス、ワーケアのように、早い時期から完成度が高いのも特徴です。
 前走の札幌記念は、後方からラチ沿いに潜る競馬を選択しました。向正面で内からポジションを上げていった馬が1、2、4着ですから、結果的にモレイラ騎手の判断は間違いではなかったように思います。ただ適性が合っていた印象はなく、実力で上位にきた感じでしょう。東京2000mはベストな舞台。昨年の天皇賞・秋では、イクイノックスに次ぐ上がり3ハロン・32秒8の豪脚をみせました。イクイは持続力が持ち味であるのに対して、本馬の強みは瞬発力。ゴーサインを出したときの加速力が高く、脚をしっかりと溜めたぶんだけ爆発力が増します。ペースはスローが望ましいでしょう。


そのほかの重賞レースはInstagramで考察しています


いいなと思ったら応援しよう!