
おとな女子⑮丘村奈央子
今回のnoteはこちら。
丘村奈央子さんです。
noteの内容
10年以上フリーライターとして活躍されている丘村奈央子さん。広告営業、社内報の経験を踏まえたお話も多く、取材してテキストにするお仕事の多様さが伝わるnote。言葉にまつわるコラムがとても充実しています。
クリエーターさんの紹介
プロフィールには、「インタビューライター/ブックライター」とあります。企業からの依頼が主で、御著書も多く書かれています。2014年から既にnoteをスタート。ほかにYouTubeやstand.fmなど、様々なコンテンツで発信。
聞くこと、書くことというと一見地味だけれども、実は全ての仕事で必要な基礎。誰でも気軽に発信できる今の時代に、基本的な気づきを教えてもらえる。
それに加えて、豊かな実績を通して、業界や個人事業主としてのあり方についても書いておられて、長くライターとして活躍するための心構えを受け取ることができます。
特に好きな記事
「人は、履歴書に載らない事柄でできている」確かにnoteの記事だけでその人の全てがわかるわけじゃないですよね。この記事を読んで丘村さんにインタビューしてみたいなと思いました✨
丘村奈央子さん、子供のときから、日記を書くときに「人が読んでも破綻を感じない文」を心がけていたなど、ライターの片鱗が既にあり。ほかにも多彩な経歴が興味深いです。
短歌やカメラ、ZINE(個人で作る自由な雑誌)など、制限のある中で形にするコンテンツも楽しい。特にZINEの一連のマガジンは楽しそう! デザインが苦手な自分もやってみたいなと思いました。
どんな人にこのnoteを読んでほしいか
言葉に関わる仕事をしたい人
ーーーーーーーーーーーーーー
noteにはライターさんが多いけれども、やはり言葉と向き合ってこられた豊かな時間に圧倒されます。単なるノウハウではなくて言葉への探究心というか。
言葉に関わる仕事をしたい人には発見がたくさんあって楽しいnoteだと感じました。
では、栗A太でした。