![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135332557/rectangle_large_type_2_d5e04befdfd9eb1fdff475123825825b.jpeg?width=1200)
お墓参り▶KURI
春のお彼岸。
文豪「開高 健」が永眠する松嶺院までお墓参りに行ってきました。
心を鎮め、整えるため、です。
通い続けて10年目になるでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1711581954769-AG8Vp2HeHA.jpg?width=1200)
開高さんは1930年大阪生まれです。
1952年に詩人・牧羊子と結婚しています。
後、寿屋(現サントリー)宣伝部で洋酒のコピーライターとして一時代を画し、『裸の王様』で第38回芥川賞を受賞しています。
この時、惜しくも芥川賞を逃した作家は大江健三郎でした。
また、南ベトナム軍に従軍し、凄烈な体験を基に書かれたルポ『ベトナム戦記』はベトナム戦争の本質を伝える作品として、
『オーパ』は世界中を旅する釣りの冒険譚として、多くの人に読み継がれ、ノンフィクション文学という分野を確立しました。
現在、集英社からは「開高健ノンフィクション賞」が創立され、多くのノンフィクション作家に光を照らしています。
今年で22回目となる受賞作が気になります。
また、開高さんは「週刊プレイボーイ」編集部に、「編集者マグナ・カルタ九章」という編集者心得を贈っています。
出版の世界で働く者ならば、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
私は出版業界の人間ではありませんが、何かの雑誌を読んで知りました。
<編集者マグナ・カルタ九章>
読め。
耳をたてろ。
眼をひらいたままで眠れ。
右足で一歩一歩歩きつつ、左足で跳べ。
トラブルを歓迎しろ。
遊べ。
飲め。
抱け。抱かれろ。
森羅万象に多情多恨たれ。
補遺一つ。女に泣かされろ。
右の諸原則を毎食前食後、欠かさず暗誦なさるべし。
御名御璽 開高健
開高さんらしいと思う。
なんか、すごくいい。
これからも「本の制作現場」で働く人たちの心に、このマグナ・カルタがあって欲しいと願います。
心を鎮め、整えるため、また開高さんに会いに行こうと思います。
横浜読書会KURIBOOKSではノンフィクション読書会も始めました。
ぜひ遊びに来てくださいね。
横浜読書会KURIBOOKS - 知的好奇心を解き放とう~参加者募集中~
【投稿者】KURI