口腔癌について 初診〜診断まで
こんにちは
某大学附属病院勤務のメンズナース28歳です
前回は情報の取捨選択についてお話ししましたが
いよいよ本題です!!
素人にもわかるよう説明したいと思います
舌癌の診断アルゴリズムについて
舌癌の診断には、主に以下のステップがあります。
症状や全身状態の把握(いわるゆ初診での問診)
画像検査による診断
画像検査には以下がある。
・CT(比較的硬い組織:骨やリンパ節などを見る検査。もちろん、病気の大きさも判別できるがMRIのほうが得意分野。)
・MRI(柔らかい組織を調べる検査。病気の深さ・大きさを把握することができる。)
・PET-CT(がん細胞は糖分をよく取り込む性質がある。この検査では糖分を使用しほぼ確定診断を下すことができる検査。)生検検査
一般的にはこの検査で確定診断を下す。
細胞を採取し顕微鏡下で観察し病理検査による診断が行われる。
舌の細胞を顕微鏡で観察し、がん細胞の有無、進行度、浸潤度、増殖度などを評価します。
以上の検査から確定診断を下します。
確定診断を行わないと治療方針が確定しません。
確定診断をするまでに1ヶ月はかかります
ので、検査中や確定診断がつくまでの期間は病気が進行します。
したがって、早期の受診をお勧めします。
何か、知りたいことがあればいつでも質問お待ちしています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?