見出し画像

コヒ関東遠征2024.3.2-3『トチギイバラキと、時々、チバ。』【前編】

土日と出撃してきました。
ダイ改が近づき幾らかネタのあるこの頃ですが、今回はそういった類は殆ど狙っていません。
銚子2001F撮りたかったけどよく分からずに行ってもまぁ失敗しそうだったので…



まずは(いつものように)新幹線で高崎駅まで移動して、

腹ごしらえの朝そば。
今回は上信電鉄ホーム寄りのお店で
( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”

そのまま両毛線乗り通し…とする前に途中の栃木駅に寄り道して、東武日光線の車両を撮影する事に。

新たなるフラグシップ・『スペーシア X』ことN100系。
…と言いたいのですがこちらは回送?でした(本来栃木は停車駅)
ちなみに営業の3号はミスりました笑


TN1015・けごん15号
いちご色のスペーシア(109F)
が登板…ってか号数も"いちご"にかけてる
TN1013・リバティけごん113号+リバティ会津113号
そういやTN線のリバティをまともに撮るのは初めてか…?
TN5021・日光21号
調べたところこの系統は"スペーシア"運用のみ定期で、これは多客臨だった模様。
ちなみに、この日のJR線内のトラブルか約70分の遅れで到着。(本来このタイミングでの撮影は不可)

東武の車両JREの253系も加わって中々バリエーション豊かでした。個人的には次のダイ改でスペーシア運用が増えてくれるのがよき。次来た時はDRC色撮りたいな。



…乗り換えの時間となったので、両毛線ホームへ移動しそのまま小山へ。

小山到着。
寒かったので暫しのコーヒー・タイム… ~~旦_(。-_-。)

ここから水戸線で下館まで移動。

水戸線のE531系。
下館到着。この日は1日スッキリとした晴れ🌞
…まぁ後々怪しい雲が出てヒヤヒヤしましたが。
ホーム移動で"真岡鐵道"へ。

久方ぶりの『SLもおか』の撮影へと向かいます。
今回復路のみなのと、発車の時間も遅めなので比較的狙いやすかったですね。

真岡6002・SLもおか
時期柄不安でしたが煙はありました。ただこの日は風が強く流れてしまい…

C12形66号機の製造90年記念企画の第3弾として、同機に「形式入りナンバープレート」を掲出。機関車の形式名が入った戦前仕様のナンバープレート。

鉄道コム内記事より

↑これが気になっていたのと、SLを撮りたいなーと思っていたので撮れてよかったです。次は間合いのDL客レ、もしくは秋か冬場に"バエ"そうなカットを納めに行きたいですね。
元々2日目に丸一日いる予定でしたが…色々あって前倒しに。

SLといえば…我が地元も今年は"粋"な事するようで…?



帰りの列車から真岡に戻る回送とすれ違い。



撮影を終え、下館に戻ってきました。

ホームにて、小山行きの列車を待っていたら黒猫が🐾
現場猫ならぬ保線猫?
乗車位置に残る"E501"
※故障ばかり起こしていたため、水戸線運用を追い出されてしまった。

…これにてこの日の予定は終了。



小山まで戻って、ホテルへINNしました。

ここを宿泊地とする!
宇都宮といえば…餃子でっしゃろ!!
…まぁこのお店は小山エキナカなんですけどもね。

2日目へ続く。


いいなと思ったら応援しよう!