人を引き寄せるためのペルソナの作り方
SNSの集客において大切なことの一つに「ペルソナを設定する」ことがあります。私なりにペルソナを設定して集客することを説明すると「ターゲットの誰かをイメージして投稿や発信をすること」だと言えます。
今回の無料プレゼントでは、ペルソナの詳細な説明から簡単なペルソナの作り方をご紹介します!
ペルソナって何?
私はビジネスを始めた頃、ペルソナとターゲットに違いを明確に説明することができませんでした。私と同じように「ペルソナって何? 」「聞いたことはあるけどなんとなくしかわからない」という人に向けて、この項目では「ペルソナ」と「ターゲット」の違いについて説明していきたいと思います。
「ペルソナ」(persona)はもともと演劇などの登場人物という意味で使われます。その意味から転じて役割、人格という意味もあります。
ビジネスにおける「ペルソナ」はサービスや商品のユーザー像のことです。これはあとの項目で詳しく解説しますが、実際にその人物が実在しているかのように現実感を持って情報を設定していきます。
「ターゲット」(target)はもともと目標、まとという意味で使われます。その意味から特に商品販売活動における購入層という意味があります。
「ペルソナ」と「ターゲット」は想定するユーザー像の深さが違います!例えば「ターゲット」は20代女性「ペルソナ」は23歳東京都在住OLというふうになります。
なので、SNSでの集客は「ターゲット」より「ペルソナ」を定めたほうがより集客がしやすいといえます。
どうしてペルソナが必要なの?
前の項目を読んで、ターゲットを定めればいいのでは? と思った方もいらっしゃると思います。しかし、ペルソナを定めることで自分がやるべきことが明確になります。
私は22歳大学院生、趣味は同人創作と占い、得意なことは料理、興味のあることはビジネスと服、コスメです。
私がSNSの集客においてターゲットにしているのは20代女性です。
集客を想定するために今度は私の友達を見てみましょう。
私の友達は23歳正社員、趣味はアニメとお酒、得意なことはハンドメイド、興味のあることは副業と自己啓発です。
今私と友達を比べたときに共通したことは「ビジネス・副業に興味があること」でした。それ以外は共通点はなかったですよね。
ターゲットを設定したときに弱いところは人によって興味や趣味が違うのに「みんなに好かれる投稿や集客」をしてしまうところです。
ペルソナを設定することによって、その人に伝わりやすい投稿や集客の仕方ができるようになります。
ちなみに私が40代主婦をターゲットにすることはできません。主婦の生活を知らないからです。ターゲットやペルソナは自分に近い人を設定するのがいいかもしれません。
ペルソナの設定の仕方
ペルソナを最初から初心者が作るのはとても難しいです。
なので今回は特別に簡単にペルソナを作れる項目を作成しました!
【名前】
【年齢】
【居住地】
【職業】
【年収】
【趣味】
【特技】
【価値観】
【家族構成】
【生い立ち】
【休日の過ごし方】
【ライフスタイル】
これを埋めればペルソナ完成です!
例えば私のペルソナは
【名前】早川ミキ
【年齢】23歳
【居住地】東京都
【職業】運送会社の事務(社会人1年目)
【年収】180万円
【趣味】家庭菜園・占い・コスメ集め
【特技】料理
【価値観】服やコスメにお金はかけるけど節約はしたい
【家族構成】一人暮らし(実家に父親・母親・弟がいる)
【生い立ち】厳しい親に育てられて真面目。曲がったことが大嫌い。
【休日の過ごし方】新宿のデパートでコスメや服のウィンドウショッピングをする
【ライフスタイル】週5フルタイム
こんな感じで簡単に埋めていきましょう! 思い浮かばなかったら友達を参考にしてみてくださいね!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
ペルソナを設定することで、自分がどんな投稿や集客をすべきか見えてきます。
是非活用して集客を軌道に乗せましょう!!