![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90162519/rectangle_large_type_2_72263e4a63a2495ceb596a9e8dd389d4.png?width=1200)
Day449 「もう少しだけ本当はどうなのかを静かに見守ってみないかい?」
今日は、ひさびさにグッドバイブスの基本に戻って「意味づけを手放す」練習をしましょう。
まずは、次のプロセスをしっかりと押さえておきます。
① 他の人の言動や不測の出来事に、身体が「恐い!」と反応する。
② この危機から自分を守らなければならないと感じる。
③ 恐い対象に近づきたくないと思うように、もしくは反撃したくなるように、より望ましくない「意味づけ」を施す。
④ 目や耳などの知覚が、対象を否定したり敵視したりしていい証拠を集め始める。
⑤ 負の心象ができあがる。
⑥ 心象を見ながら、怒りや憤りなどの負の感情を抱く。
これによって、意味づけの「手放しどころ」が明確になります。
③の直前、すなわち、
「ザワつきやドキドキなど、身体に異変を感じたそのとき」
がもっとも簡単で、それ以降はステップが進むにつれて難度が上がっていきます。
もし⑥まで来てしまったら、この取り組みをあきらめて、湧き上がった感情をそのまま出すようにしましょう。
ここで「いや、意味づけを手放さなければ!」などと考えてしまうと、ただの我慢や抑圧になってしまいます。
もちろん、今日トライするのは、もっともわかりやすい③の直前です。
人との会話中や、メールを開いたとき、SNSの投稿を目にしたときなど、少しでも「イヤな感じ」がしたら、すでに①が始まったと思って間違いありません。
この瞬間に、自分にこう問いかけます。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57098655/profile_29a33d101bfa34e3c68241746355c968.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
いまをしあわせにする週3ワーク「今日のグッドバイブス」
平日の月水金に、一日を安心して自由に、ありのままの自分で過ごすための提案を贈ります! 将来のことが不安で何も手につかないとき、怒りやムカつ…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57098655/profile_29a33d101bfa34e3c68241746355c968.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
心を温め心を涼める「今日のグッドバイブス」 by 倉園佳三
毎朝、人生を好転させるワークアウトを配信します! 人間関係や思いどおりにならない出来事など、外的な要因に動揺することなく、平安な心を保てて…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?