![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63683330/rectangle_large_type_2_4bc4333d13bcc5300c8ff9c8f4b7ca57.jpg?width=1200)
noteフェス|リアルタイムでオンラインお料理教室に参加!【秋の味覚レシピ教室】
noteフェスも3日目。今日は「体験プログラム」である『秋の味覚レシピ教室』に参加しました。
17日、本日のレシピは人気料理研究家・今井真実さんによるきのこのレシピ。詳細はこちらに掲載されています。
オンライン料理教室ということで、今回は「実際、リアルタイムでやってみよう!」と前々から決めていました。しかも、私はきのこ料理が大好き!実は、ほぼ毎日きのこソテー系のおかずをつくっています。
とはいえ、私は自他ともに認める「お料理が苦手」なタイプ。でも私ができるなら、きっといろいろな方もできるはず……!
今回は3つのレシピを同時進行でしたが、途中でついていけなくなるのが心配だったので、一番好きなソテーレシピ「エリンギジューシーソテー」を一緒につくってみました。
■今井真実さんの「エリンギジューシーソテー」
まずは、エリンギを思い切って大きめにカット!
スーパーで売っているエリンギパックは、大きめの2本入りタイプがおすすめだそう。今井さんは大胆に半分の大ぶりにカットしていました!
私は怖気づいてしまい……1/3くらいにカット。
フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れ、エリンギを中火でじっくり焼いていきます。
このまま10分くらい、たまに返しながら焼いていきます。フェス会場では、焼いている間にどんどんほかのお料理もすすんでいましたよ~。
こんがりいい感じに焼けてきたら、バター、おろしにんにく(私はチューブにんにくを使ってしまった)、パセリのみじん切りを入れます。
残っているオイルの部分で、パセリをパリッと仕上げるといいそうです。私はパセリをみじん切りとはいえないサイズで投入してしまいましたが、なんとかいい感じのパリパリに。ちゃんとおろしにんにくを使うと、それもカリッといいアクセントになるそうですよ~。
そしてポイントは、最後にお塩をふること。先に塩をふってしまうと水分が出てしまうからだそうです。
確かに!私はいつも先に塩コショウをするので、量が多いと水分で柔らかくなっちゃってたんですよね~!
盛り付けて、岩塩をサッと振りかけて……完成です!
大ぶりなエリンギがとってもジューシー!先に塩をふらなかったおかげか、エリンギを嚙むたびジュワッと旨味が出てきます。バターとにんにく風味の加わったパリパリパセリがいいアクセントになっていて、エリンギの柔らかい食感をパセリの爽やかさがぐっと引き締めてくれます。
今まで、パセリって添え物以外に使い道が……という印象でしたが、生パセリのおいしさにも驚きました!栄養もいっぱいあるので、これからソテーにどんどんプラスしていこうと思います。
■オンラインだからこそできる「お料理教室」
せっかくおうちで楽しめるフェスなので、「体験プログラムを、その場で一緒にやってみよう!」と思いましたが、料理苦手な私でも無理なく進められる内容でした。これはオンラインだからこその参加方法ですよね。
ほかに現場でつくっていたお料理は「舞茸の唐揚げ」「辿り着いた!椎茸のうま煮」。揚げ物なんてすぐできるかな~?と思っていたんですが、とっても簡単そうでしたよ!3レシピ同時でもやれたかもしれないな~~。
アーカイブはこちらからどうぞ!
今回、オンラインでレシピを同時につくりながら、時間内にTwitterに画像をのせる!ということを目標にしていました。せっかく、この間かねともさんのTwitter講座も視聴したことですし、活用しよう!と思いまして……
そうしたら、今井さんご本人に届きました!
エリさん、一緒に作っていただいてありがとうございます😊嬉しすぎます!そして美味しそうです! https://t.co/d6PDTXgtE9
— 今井真実 料理家 (@imaimamigohan) October 17, 2021
まさに「つくると、つながる」!
Twitterだとご本人もけっこうチェックしているというお話をこの間の講座でも伺いましたが、やっぱりこうして反応していただけると嬉しいですね♪
ほかの2レシピも、今度つくってみようと思います!
noteフェスの各アーカイブはこちらの公式ページからどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田エリ|出版コンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114195080/profile_448e710574af53660f31f5a4b9c72514.jpg?width=600&crop=1:1,smart)