![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68888129/rectangle_large_type_2_5d2ca78e5a31a7fc1e452483b4048252.jpg?width=1200)
2021年の振り返り|2022年のやることリスト
2021年は私にとって激動でした。
道に迷っているような不安感のあった年明け。息子が不登校気味になり、娘も荒れ、市役所に泣きつき、学校に相談し、解決しなくて泣きながら帰り…
体調を崩し、娘のデイサービスを決め、入院。その隙間に資格を取り、秋に独立。同時にnoteのアイコンをイラストから写真に変えました。
息子と衝突のあったお子さんが直接謝りにきてくれて、息子も徐々に学校への自信を取り戻し。娘もデイサービスがマッチし、楽しく通ってくれるようになり。オンライン活動の幅を広げるために、ストアカ講師に登録。
見える景色が、1年でガラリと変わりました。
2022年は、楽しく、そして広げていきたいと思っています。
いろいろ考えた結果、やっぱり私のベースプラットフォームはnoteだなという結論になりました。これまではブログのような感覚で使っていましたが、noteらしい使い方を2022年は楽しんでいきたいと思っています。
来年に向けて、具体的にやることを決めています。そして期限も。
noteでは、来年は企画をいくつかやりたいなと思っています!
お部屋づくり・お片付けに関して、みんなこういうどきどんな思いをしているんだろう?ということを、ハッシュタグを付けて聞いていきたいんです。企画の曜日を決めてやっていきたいな。
それと、気軽に相談したり、みんなでお部屋づくりの情報共有ができるサークルもつくりたいんです。月2回くらい、ZOOMで全体会をやったり、交流会をしたり……ストアカで出している講座の短縮版をやったり、ゲストを呼んだりすればぜったい楽しくなりそう。
今までは一方的に発信している形でしたが、もう少し双方向型というか、交流しつつ有益な情報をお伝えできるようにしたいんです。
私自身も、少しずつ自分の殻を破っていこうと思います。
noteフェスがあったら、またレポーターに応募したいな(受かるかどうかは分かりませんが)。
我が家は毎年大みそかの昼、明治神宮に初詣に行きます。
今年もすでにお参りしてきました。
私のおみくじは『峰』
大空にそびえて見ゆるたかねにも
登ればのぼる道はありけり
これが出たとき、自分の背中をぐいっと押された気がして、鳥肌がたちました…!
この言葉を2022年の指標として、精いっぱい励んでいく所存です。
noteでつながってくださっている方、今日はじめてここに来てくださった方、皆様2021年は大変お世話になりました。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田エリ|出版コンシェルジュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114195080/profile_448e710574af53660f31f5a4b9c72514.jpg?width=600&crop=1:1,smart)