
おそうじ|黒カビ・ピンク汚れ対策に!『らくハピ』お風呂カビーヌ&お風呂の排水口ピンクヌメリ予防 レビュー
毎日大変なお風呂掃除!
こまめにやっているのに、気づいたらピンク色のヌメリや黒カビが出てきてしまうことも……これらの対策は、「予防」が大切。
嬉しいことに、またもRoomClipでアース製薬さんの『らくハピ』シリーズをお試しさせていただけることに! 今回はお風呂のピンク汚れ&黒カビに効果が期待できる『お風呂カビーヌ 黒カビ生やさない!』と『お風呂の排水口 ピンクヌメリ予防 防カビプラス』をレビューいたします♪
■お風呂のピンク汚れ・黒カビの原因って?
気づくと排水口やお風呂のすみに発生している、ピンク色の汚れ……ピンクカビ、なんて呼ばれることもありますが、実はカビではないのです。
このピンク汚れ、原因は「ロドトルラ」という酵母菌。カビと同じく湿度・温度の高いところを好み、繁殖スピードが早いのが特徴です。皮脂汚れや石鹸カスを養分とするので、お風呂に発生しやすいのです。
黒カビは、一般家庭でよくみられるカビの一種。根を張って素材の奥深くまで入り込んでしまうため、表面を取り除いてもまた発生してしまうやっかいな存在です。きちんと掃除して一見キレイになったと思っても、黒カビの原因菌は壁などに付着して残っているといいます。
これらはきちんと掃除をしないとすぐに発生してしまううえ、あっという間に増えてしまいます。
特にお風呂は湿気・温度・養分の3要素が常にそろっているので、手間をかけた掃除を日々続けなければならないわけですね……
■「お風呂カビーヌ 黒カビ生やさない!」を使ってみた
『らくハピ』シリーズの「お風呂カビーヌ」は、浴室全体を防カビできる燻煙タイプのおそうじグッズ。なんと2.5ヶ月も予防効果が持続するとか。
アース製薬独自の「除菌成分IPMP」を配合していて、見えない部分に潜む黒カビの原因菌まで『浸透除菌』してくれるそうです。この「除菌成分IPMP」(イソプロピルメチルフェノール)は化粧品や歯磨き剤などにも使用されているものだそう。
燻煙って「殺虫剤みたいな体に悪い成分をまき散らすのはちょっと……」というイメージがあったんですが、歯磨きにも使われているものなら安心感がありますね。
「お風呂カビーヌ」は塩素も不使用、普段お風呂で使っているおもちゃや洗面桶などの小物も、そのまま置いといてOKだそうですよ。
使い方は簡単!まずは中身のフタをはずして……
ガイドの線まで水を入れます。多すぎると煙が出ない場合があるそうなので注意しましょう。
そして赤いシール面を上にして、缶を中にイン!(熱くなるので、入れた後は触らないように!)
30秒後には煙が出始めます(本来は煙が出る前にちゃんとドア閉めてくださいね!)
30分経ったら、換気扇をまわして30分換気すれば完了!使用済みの缶は、不燃ごみ・もしくは金属ごみとして処分します(自治体の区分に従ってくださいね)。
無香料とはいえ独特な香りが残りましたが、これであの頑固な黒カビを2ヶ月以上見なくて済むのだと思うと……これは本当に簡単!
■「お風呂の排水口ピンクヌメリ予防 防カビプラス」を使ってみた
黒カビと同時に、ピンク汚れの防止もしたい!とくに排水口は直接触れるのも躊躇してしまう場所じゃないでしょうか。
最近は、「フタを使わない」派が増えていて、排水口カバーを使っていないご家庭も増えていますよね。もちろん、排水口カバーの掃除が面倒ですし、フタをすることで汚れをためやすくなるのは分かります。私もめんどくさがりなのでさまざまなフタを取り除いていますが……実は排水口カバーだけはダメでした。
やってみたらできるかも? と2週間ほどフタなしで生活してみたこともあったんです。でも、リラックスしたいお風呂空間で「排水口まるだし」なのが、どうしても私には合わず……でも、隠してしまうとついサボって、ピンクのヌメリが発生してしまう……
そんな私にもぴったりなピンク汚れ防止グッズ! それがこの「お風呂の排水口 ピンクヌメリ予防 防カビプラス」。
ヘアキャッチャーの上に置くだけ。すごく簡単!!こちらも塩素不使用、食品由来成分の『イソチオシアン酸アリル』を使っています。
この食品由来成分、実は「ワサビ」なのですが、パッケージから出すとほんのり鼻をつくワサビの香り……! お風呂に入れてしまうとニオイは分からなくなりましたが、なんだか強力そうな印象です。なんと99%除菌が可能とのこと。
効果の持続は約2ヶ月なので、「お風呂カビーヌ」と合わせて2ヶ月を目安にしておそうじを継続していくとよさそうです。
付属で「お取り替え目安シール」が入っているので、「あれ?これいつから置いてあるっけ……」となるのも防げますね。シールは毎月・上旬・中旬・下旬がすでに書いてあります。わざわざペンを用意する手間もいらないのが、何気に嬉しいポイントですね!
■お風呂掃除は負担が大きい!手抜きアイテムをうまく使いましょう
このピンク汚れ&黒カビ対策は同時並行で行うのがおすすめ。浴室全体&ピンポイント対策で、より効果的な予防掃除になるはずです。
前回も、お風呂掃除は主婦にとって負担が大きいということをお伝えしました。
我が家はワンオペで手のかかる子どももいるので、基本的に手が足りません。核家族、共働き、夜勤、残業、、、とにかく現代人はみんな忙しく、家事を日々丁寧にこなすこと自体なかなか難しいもの。
だから共働きでも専業主婦でも、省ける負担はどんどん省いてしまってよいのです。こんなに楽できる便利グッズがたくさん出ているんですから。
近所でみたところ、やはりこのシリーズどちらも400円台くらいで手に入るようです。2ヶ月に1回、1,000円くらいの予防ですね。我が家では1ヶ月に1回ほど1時間くらいかけて念入り掃除をやっていましたが、その時間を節約できるとあれば、ちょうどいいところではないでしょうか。
日々のめんどくさいお風呂掃除、『らくハピ』がサポートしてくれるかもしれませんよ♪
いいなと思ったら応援しよう!
