マガジンのカバー画像

イベントレポート

43
暮らすroom'sで行っているイベントのレポート記事まとめです。
運営しているクリエイター

#木曽

木曽で話そう×暮らすroom’s vol.1 パブリックに開かれた場の作り方

2024年7月6日にふらっと木曽で開催されたお話会「木曽で話そう×暮らすroom’s vol.1 パブリックに開かれた場の作り方」をレポート♪ 「木曽で話そう×暮らすroom's」では、様々なテーマでお話会を5回の開催していく予定をしています。   記念すべき第1回目のゲストは伊那の平賀裕子さん。 ミツロウキャンドルの会社「ワイルドツリー」を経営しながら、伊那でいなまち朝マルシェなどの商店街のイベントプロデュースや、様々な場をときには行政と関わりながら町の人たちと一緒に作り

木曽で話そう×暮らすroom`s vol.4  「自分でつくる暮らしと仕事のバランス -開田高原のコーヒー屋の話ー」

今回は2024年2月8日に開催された「木曽で話そう×暮らすroom`s 」の4回目。「起業」をテーマにしたお話会をレポートします。 ゲストスピーカーはヤマとカワ珈琲店代表の川下康太さん。 中学生も含む15人が参加しました。   会場は、今回も「ふらっと木曽」。 「ふらっと木曽」は、ワークショップや料理教室で使えるシェアキッチンもあるコワーキングスペースです。 アットホームな雰囲気が心地よく、ここで開催すると、みなさんリラックスして参加してくださいます。 来年度(2024年度

【イベントレポート】木曽で話そう✖️暮らすroom’s vol3「 変わりゆく世の中と教育現場のなかで、いま《教育》に求められるものとは? 」

こんにちは!暮らすroom'sです。 2023年11月3日に開催した木曽で話そう×暮らすroom's vol3「変わりゆく世の中と教育現場のなかで、いま《教育》に求められるものとは?」のイベントレポートをお送りします。 ゲスト 林久美さん(木曽町開田小学校校長先生) 会場 ふらっと木曽 林久美さんのお話 【今の時代の学校の現状、暗い話】 ICT、ネットモラル、人権、健康、LGBTQ、平和、環境、防災、SDG`s、自殺予防などなど、学校で教えなければならないことが多すぎる