見出し画像

暮らしのベテランが教えるソファーの失敗2選とオススメのスタイル1つ紹介。

18歳で家を出て、大学の近くに初めて一人暮らしをした。そのころ、初めての一人暮らしに浮かれていた私はイケアでとりあえずソファーを買った。しかも二人掛けのものだ。

これで友達来てもソファーに座れるし、しかもそれはソファーベッドだからベッドの代わりにもなる。一人暮らしには理想的なアイテムだと思った。実際、友達を呼ぶとソファーあるのは便利だったし、ベッドにもなった。でも、このソファー生活を楽しめたのは2年ほどだけだった…

よくある失敗① 大きすぎて家具の置き場所がほぼ固定されてしまう

一人暮らしの定番といえばワンルームか1ldkぐらいの間取り。ここに、二人掛けのソファーを置くと大きな問題が起きる。その一つが模様替えの自由さを失ってしまう点だ。

お店でソファーを見ると、「結構ソファーて小さい。これぐらいなら家にも置けそう~」って思うんだけど、これが大間違い。ソファーが小さいのじゃなくて、お店がでかいんです!あたりまえだけど、ソファーを何個も置ける空間って学校の教室ぐらい大きい場所がいる。その大きな空間の前でソファーを見るから必要以上に小さく感じちゃう。

その結果、だいたい初めてソファーを買う人は家の間取りに対してオーバーサイズのものを買ってしまっている。そうなると、大きいソファーを置くために一つのレイアウトしか取れないことがおおい。ちょっと模様替えとかしたいなと思っても、ソファーが邪魔をしていい位置におけないことが何回もあった。

だから、解決策としては一人暮らしなら一人用の小さめのラウンジチェアと、人が来るならスツールのような一人の時も邪魔にならないものを組み合わせて置いておくのが良い。もし、ロースタイルなら低い一人用ソファーとかクッション系のものを組み合わせてもいいかも。

ポイントはいろんな置き方ができるように1人用×2とかで揃える。一人用を何個か持つという方法だと、ライフスタイルの変化にも対応しやすい。

よくある失敗②一軒家を建てた人がやりがちなミス。ソファー小さすぎ問題

一人暮らしが長く、その時インテリアにこだわっていた人に起きる落とし穴がある。それは、家大きくなったのに家具小さすぎ問題。一人暮らしの感覚で一軒家のリビングをレイアウトしようとすると、だいたいスカスカになってしまう。特に、一人暮らしの部屋に慣れている人ほど注意だ。独身の頃好きだったインテリアブランドでそろえようとすると、家具がこじんまりしていたり、今まで暮らしていた感覚でソファーを選びがちだ。

例えば、15畳の部屋にテレビボード、テレビ、そして二人掛けソファーという部屋を考えてみよう。このレイアウトだとスッキリというかむしろ、殺風景に感じてしまうのだ。そうすると、その空間を埋めるために、観葉植物とかなんかポスターとか色々置いていっちゃう。それが連鎖的に大きな失敗を生み出してしまう。根本的な原因は家具のサイズと部屋のサイズの大きなバランスが整っていないこと。だから、いくら小さいものをそろえてもなかなかしっくりこない。むしろ、次はゴチャゴチャに見えてしまう。

解決法は超簡単。一軒家や広いマンションに引っ越すなら一人暮らしの時の1.5倍の大きさの家具を買う。例えば、ラグも普通だと一人暮らしだと1m×1.5mとか小さいものを買う人が多い。でも、思い切って2m×2mとか、2m×2.5mとかの大型のものを買って置いてみて。床の何もない空間が一気に消えて寂しさがなくなる。

ソファーも二人用じゃ小さすぎる。3人ぐらいは座れる、部屋のメインとなるようなものを置くといい。ただし、ソファーの横左右60センチは動線として何も置かない空間を確保してね。

1発でソファー難しすぎる問題を解決する方法

分割ソファーを導入しよう。分割ソファーというのは一人分の座面ごとに分かれていて、自由に組み合わせれるソファーだ。これなら、例えば2つ買って寂しければ、追加でもう一つ買う。さらにL字型に並べるためにもう一つ買うとかもできちゃう。アレンジし放題。

あと、汚したときにも便利。ペットや子供や泥酔した自分がソファーを汚しても、汚れた部分のソファーだけ修理にもっていけばいい。ソファーっていうのは何年も使っていくと真ん中だけ妙にへこんでいって、4人掛けなのに真ん中二人分のところだけ座りやすいみたいなことになってたりもする。これなら、入れ替えながら座っていって、そんな心配もなくなる。

ソファーは超大型家具。それは一人暮らしのワンルームでも、マンション住まいでも、はたまた一軒家でも同じ。だって、部屋のサイズにあったソファーを入れるからどうしても大きくなってしまう。だからこそ、ソファーを動かせる自由さを初めから取り入れよう。分割式のソファーなんかだと布を変えてオシャレにアレンジもできるし、いいところいっぱい。


いいなと思ったら応援しよう!

暮らしと癒し
みんなに役立つ何かへ