見出し画像

新しいiPadってどうなの?

こんにちは。コミュニケーションアドバイザーのこてつです。

新しいタブレットを欲しいなと思っている方々へ、Apple社から2024年5月15
日に新しいiPadが発売されました。今回のモデルチェンジでは大幅な進化が
見られ、使い勝手も大幅に向上しています。私もこの機会に買い替えを検討
しています。

iPadの種類が多くてどれを選べばいいか迷っている方向けに、現在のライン
アップとそれぞれの選択ポイントについてお伝えします。

2024年5月15日には新しいiPad ProとiPad Airが登場しました。特に注目す
べきは、iPad Proに採用された新しいタンデムOLEDディスプレイと、iPad A
irに13インチモデルが追加されたことです。現在、iPadには4つのラインア
ップがあります。フルスペックを求める方にはiPad Pro、高性能を必要とし
ないがそれなりのスペックが欲しい方にはiPad Air、価格重視の方には「iP
ad(無印)」と呼ばれるモデル、そして11インチのiPadは大きすぎると感じ
る方にはiPad miniがあります。以下では、「iPad(無印)」とiPad miniに
ついて詳しく紹介しますが、新型iPad ProとiPad Airを検討した上で、予算
やサイズに応じて選ぶと良いでしょう。

iPad Proでは初めて「タンデムOLED」が採用されました。有機ELディスプレ
イの特長は、従来の液晶と比べてバックライトが不要で、有機EL素材自体が
発光するため、より薄型で消費電力も低減されます。さらに、タンデムOLED
は二重のOLEDパネルを組み合わせ、明るく高コントラストな画質を実現して
います。この新しいディスプレイにより、iPad Proは以前よりも薄く軽くな
り、手に持った際の使いやすさが向上しました。

次に、iPad ProとiPad Airの共通点として、以下の変更点を紹介します。ま
ずは、インカメラの位置が変更されたことです。Web会議時に本体を横向き
にして使う際、カメラが画面の横側に配置されています。これにより、iPad
を垂直に持って使用する想定がされていた従来とは異なり、横向きでのWeb
会議やキーボード使用時にも自然な視線を維持できます。

続いてSIMがeSIMのみに対応したことです。物理的なnanoSIMのスロットがなくなり、内蔵のeSIMを使用します。最近ではeSIMに対応した通信事業者が増えており、申し込みには支障がないでしょうが、別の機器にSIMを挿し替えることができなくなった点には留意が必要です。

最後に、対応するApplePencilについてです。手書きで文字を書いたり、イ
ラスト作成アプリで絵を描く方は、どのApple Pencilに対応するかも重要で
す。すべてのiPadで共通して使えるのが、2023年11月に発売したApple
Pencil(USB-C)です。USB-TypeCのケーブルで充電およびペアリングができるタイプのものです。次に新しいIPad ProとiPad Airに合わせて発売されるのが、Apple Pencil Proです。Apple Pencil 2のアップグレード版の位置付けです。こちらはiPadの側面にマグネットで引っ付けるだけで充電およびペアリングができるようになっているのでケーブルが不要です。また今回のアップグレードでは、「探す」アプリでApple Pencilの位置を探せるようになったと
ころが一番の特徴かと思います。新しいiPad ProとiPad Airに合わせて高機
能なApple Pencilが欲しい場合は、こちらが選択肢になります。他にもAppl
e Pencil(第1世代)、Apple Pencil(第2世代)が販売されていますが、
こちらはiPad(無印)やiPad miniをご利用の方が対象です。

iPad ProとiPad Airですが、上記の新機能以外にも違いがあります。CPUの
違いによる性能差はもちろんありますが、こてつ自身が主にWeb閲覧とWeb会議に使用する中で注目しているポイントは以下です。

  1. iPad Proは顔認証、iPad Airは指紋認証を採用しています。Web会
    議やロック解除の利便性を考慮して選ぶことができます。

  2. iPad Proは4つのスピーカーを搭載し、iPad Airは2つのスピーカー
    です。ワイヤレスイヤホンを使用する場合はあまり影響ありませんが、会議などではiPad Proのスピーカーが有利です。

  3. iPad Proは4つのスタジオ品質マイクを搭載し、iPad Airはデュア
    ルマイクです。大人数でのWeb会議やヘッドセットを使わずに参加する場合には、iPad Proのマイク性能が役立ちます。

新型iPad ProとiPad Airはどちらも魅力的な製品ですが、最近の円安傾向も
あり、価格もそれなりになっています。ご予算と用途に応じて最適な選択を
されることになるかと思いますが、少しでも検討の参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!