クリソーは全治一カ月
クリソー、全治一カ月。
クリソー、あとで入院の手続きするから、先生にオペしてもらおうね。
まだ咳がでる倉科おばさん。
咳が減ってきたのです。
でもまだ出ます。
2日間おとなしく寝ていました。
でも、治らない。
うつヌケして元気だけど、咳が出るのででかけていいのだろうか。
元気になったので咳が出る以外は楽しいです。
躁転した、とかいうことではないです。
出かける予定がありました。
カフェコミュニティのオフ会に参加するために鎌倉に行きます。
お出かけの準備をして、時計をつけようとして落としてしまいました。
すまない、クリソー。
クリームソーダの腕時計です。
1号と2号があります。
よくつけるのは1号です。
電車に乗って時計を見て気がつきました。
秒針が取れてる。
ごめんよ、クリソー。
修理お願いするから。
電車が遅れていたため、オフ会に遅刻する倉科おばさん。
申し訳ございません。
オフ会は鎌倉の古民家カフェ ユキノシタさんでありました。
古民家を改装したカフェで、築90年だそうです。
写真がヘタクソなのですが、店内こんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715328732739-wJfTpb0Snj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715328732800-fUsefbdlDj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715328732705-DfSQD8YXil.jpg?width=1200)
特別に2階を使わせていただきました。
2階は和室で、正座します。
神奈川のカフェコミュニティなので、神奈川県からいらしてる方が多かったです。
倉科おばさんは東京都下から遠征しました。
参加者の中に日本古来のご職業の方がいまして、そんな方に初めて会いました。
どんな仕事もいろいろありますが、その方も職業で大変なことがあるそうです。
貴重なお話を聞けました。
オープンサンドとアイスコーヒーをいただきました。
カレーを頼んでいた方もいたのですが、カレーはヴィーガンで、辛口だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715328775359-ewWjz0w0Ey.jpg?width=1200)
パンがふんわりでとってもおいしいオープンサンドでした。
麹の紫キャベツも、にんじんのドレッシングをかけて食べるサラダも、さっぱりしてておいしいのです。
カレーもおいしそうなので、次回はカレーを食べたいです。
みなさんに神奈川のカフェを教えていただきました。
倉科おばさんは都内のカフェにすこしいってるだけなので、神奈川には素敵なカフェがたくさんあるのだなーと思いました。
横浜とか行かないのですが、横浜には素敵なカフェがたくさんあるのでいいなーと思います。
はまっこがうらやましいです。
ユキノシタさんで使っている食器の一部は、以前この古民家に住んでいた方が使っていたものを使用しているそうです。
かわいらしいカップでした。
鎌倉って、景観を崩してはいけないので、改築とか難しい場合があるそうです。
ユキノシタさんのお店に使われているおうちはとても大きくて、お庭も素敵で、床を変えたくらいで、ほぼそのまま使われているそうです。
お店の方たちが優しくて、近所だったら通いたい。
もう少し通いやすい距離だったら、常連になる、と思いました。
鎌倉ってびみょーに遠いんですよね。
でも、ユキノシタさんのカレーを食べてみたいし、スイーツも食べてみたいです。
また、絶対に行きます。
オフ会が終わって、クリソーの入院手続きをしなければ、と思ったのですが、わらび餅を食べるために並んでしまいました。
豊島屋さんの八十小路にいきました。
並んでいたのですが、できたてわらび餅を食べたかったので並びました。
かき氷もありましたが、わらび餅にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715328910086-q5NuNmReWp.jpg?width=1200)
できたてのわらび餅は温かったです。
きな粉をまき散らしながらいただきました。
帰りにクリソーの修理をお願いしに行きました。
修理に一カ月くらいかかるそうです。
高くなるかもしれませんが、クリソーをどうしても直したいので、修理をお願いしました。
クリソー、オペが成功して生き返ってほしい。
1号がだめなら2号をつけようとしたら、2号が止まっていました。
2号も修理ださないとだめです。
クーピーの腕時計をつけることにしました。
倉科おばさんはスマホケースもクーピーです。
クリソーのオペが無事に終わって、戻ってくるといいです。
そしたら、またユキノシタさんに行くのです。