通らない、通らない、簡単に通った!
おばあちゃん、これなら簡単だよ。
あら、本当! 私でも簡単にできるわ!
みたいなものがダイソーにあって、久しぶりに使いました。
久しぶりにそれを使うことにしたのは、ある本をよんだからです。
津久井記久子さんの『まぬけなこよみ』を読みました。
読んでいて、まず、お鍋食べたいなあーと思いました。
今年はまだ食べてなかったんです。
えっ?
鍋、食べないの?
ってびっくりされるかもしれません。
鍋は好きなのですが、ずーっとみそ汁をつくってまして、鍋食べてなかったのです。
みそ汁生活が長年続いています。
本に書いたのですが、とても簡単な出汁の取り方を知りまして、それ以来ずーっとみそ汁生活です。
ネタバレになるから、図書館にこの本があったら、読んでみて簡単な出汁の取り方をを確認してくださいね。
数日間落ちていたのですが抜けましたので、でかけました。
夢の中でも疲れて寝ていたのですが、最近は夢の中で起きていられるようになってきて、すこし早く起きれます。
寝つきが悪くて眠りが浅いですが、なんとか日中活動できてます。
落ちてたので外に出ないで本を読んでたら、鍋は幸せって、『まぬけなこよみ』で書いてあって、そーだよなー、しあわせだよなーって思って、元気になったから鍋を食べに行こうと思いました。
食欲がなくて、でも薬を飲むから食べないと薬が飲めないので少しだけは食べてました。
鍋を食べれるだろうかと思いましたが、いちご大福とフルーツ大福たくさん食べれた! 大丈夫! ということでしゃぶしゃぶを食べに行きました。
しゃぶ葉さんにいきました。
お肉は牛、豚、鶏にして、しゃぶしゃぶしたのです。
お肉食べるの、久しぶりでした。
お肉食べたら元気出ました。
最初に食べた白菜はまだ固かったですが、お肉はちゃんと火を通したので、やわらかくおいしかったです。
『まぬけなこよみ』を読んでいたら、11月22日はボタンの日、だそうです。
そこで、シャツのボタン変えよう! と思いました。
ボタンをつけるのは単純作業の繰り返しですぐにできるのですが、針に糸を通すのがメンドクサイと思いませんか?
簡単に糸を通せる針があるんです。
ダイソーにワンタッチ針というのがあります。
針穴の上に切り込みがあって、そこから糸を押し込むと、針穴に糸がカンタン! に入ります。
ほんとに簡単です。
切り込みがはいってたら、糸が途中で抜けたりしない? と思うかもしれませんが、抜けたりはしなかったです。
目が見えなくなってきたおばあちゃんが裁縫をしようとして、針に糸が通らない、通らない、通らない! ってなると思います。
やさしい孫は、おばあちゃんのために針に糸を通してあげるのです。
ダイソーのワンタッチ針ならラクチンで、針に糸を通してくれるような孫がいなくても大丈夫です。
シャツのボタンを、このワンタッチ針を使って変えてみませんか。
ボタンを変えるだけで、シャツの雰囲気が変わりますよ。
こんなかんじです。
変える前。
変えた後。
ユザワヤにはボタンがたくさんあって、かわいい! って思うのは高いんですよね。
ボタン9個とか買うと、シャツより高くなる、みたいなことがあります。
ボタン売り場は沼ですから、お気をつけくださいね。