切って、貼って、のあいまに
今年も1週間過ぎてしまった。
早いなー。
お休みの時はたくさん寝ていて、そんなにぐあいわるくはないなー、元気かもーと思っていたのに、仕事が始まったらぐあいわるくなって起きれない。
みんなそうですよね。
体調ってそんなにすぐによくならないです。
年末年始はたくさん寝れたから、元気だっただけです。
今朝もひどい不調がありましたが、平常運転です。
年末年始、楽しいこともあったし、仕事は始まったのです。
年末年始、ずーっと、スクラップ作業して、あいまにでかける。
みたいな毎日でした。
過去記事にも書きましたが、スクラップが好きで、フルーツサンド、あんバター、プリン、カフェ&ごはん、プレゼントとスクラップブックをつくってきて、最新作はモーニングを作りました。
ぐあいがわるくて起きれませんが、朝活をしたいのです。
モーニングにいきたいのです。
モーニングの情報を、集めて集めて、切り切り、貼り貼りして、スクラップを作りました。
今年はこのうちの9カ所くらいにいきたいです。
月一回行けたら、行ける気がします。
年末年始にいいこともあったのです。
今朝もネガティブなことがありましたが、いいこともあったので牛の胃袋のように反芻しようと思います。
年末に夢が叶いました。
出版しているのですが、出版したときに、お世話になった人たち20人くらいに焼き肉をごちそうしました。
そのときの焼き肉もおいしかったのですが、焼き肉と言えば、叙々苑。
叙々苑が有名。
印税でみんなに叙々苑をごちそうするぞ!と誓いました。
あれから幾星霜。
本が全く売れません。
印税は〇〇円で、叙々苑なんて何億光年の彼方です。
あのとき、会社にいた人たちは何人も辞めていきました。
本に出てくる人たちは、ほとんど辞めました。
あのとき、お世話になった人たちはいません。
本も売れないし。
叙々苑なんて、無理さ。
サンタなんていないのさ。
でも、人生で一回くらい叙々苑に行ってみたいな。
行けたらいいな。
会社が引っ越したら、叙々苑が近くにありました。
こ、これが叙々苑。
誕生日のお昼休みに、一人で行ってみようかな、ひとり焼肉でお祝い。
叙々苑へのあこがれはありました。
いつか、行けたらいいな。
去年の忘年会、叙々苑にいくことになりました。
びっくりです。
叙々苑のお肉はとてもおいしかったです。
お世話になった人たちにごちそうできませんでしたが、叙々苑にいくという夢は叶いました。
叙々苑に連れて行ってもらえたんだから、仕事がんばらなきゃ、いけない。
いけないんだ。
でも会社が始まって不調。
他の人たちも不調で休む。
今朝も不調でした。
目が覚めて、胸がものすごく痛くなりました。
心臓ではなくて、骨?かな?
六角神経痛?
いえ、肋間神経痛かもしれません。
数十秒苦しみました。
なにがストレスなのか。
年末年始は楽しかったじゃないか。
でも、胸の痛みで昔を思い出しました。
前述した本に書いたのですが、社長の前で六角神経痛といってしまったことがあります。
そのときのことを本に書いたので、下記に引用します。
『「なにつけてるの?」
高橋に訊かれた。
「これつけてると楽なんです。指が筋肉痛気味なんです」
「……そう」
あっ、筋肉痛じゃなくて、腱鞘炎だった。
間違えてしまった。まぁいいか。通じたみたいだし。
今日もバリバリカットだ。二台のカットマンを駆使してカットに挑んだ。
七時前になって高橋から自分がカットを代わるから、もう帰っていいと言われた。
「いいんですか?」
「いいよ。うっ」
高橋が胸を抑えた。
「社長!どうかしましたか!」
「胸が痛い」
ど、どうしよう。
「ろっ、ロッカク神経痛ですか?」
思いついたのはその病名だった。
高橋が電光石火の速さで、胸を押さえながら苦しそうに言った。
「ろっ、かく、じゃ、ないよ! ろっ、かん、だよ! 鉛筆じゃ、ないんだから!」
こんな時も社員教育を忘れないんだ!
「あっ、なおった」
痛みは一瞬だったらしい。
「大丈夫ですか?」
斉藤が心配している。
「うん。大丈夫。倉科さん帰っていいよ。あとやるから」
「いいんですか?」
高橋の具合は大丈夫のようだ。』
今朝の胸の痛みでこのことを思い出しました。
他のエピソードも読んでみたい方は図書館で借りてみてください。
本はこれです。
年末年始は楽しいこともありました。
毎日スクラップしてて、スクラップの合間に出かけました。
今年も恒例の、神社からお汁粉食べに行きました。
元旦に地元の神社にお参りして、好きな神社が世田谷線にあるので、そのあといきました。
世田谷線にある太子堂八幡神社にお参りしました。
御朱印がかわいらしくて、ほしい!と思ったのが5日からいただけるそうなので、また行こうと思います。
お正月限定の御朱印もあったのですが、今年はいただきませんでした。
そのあと、世田谷線のカフェに行きました。
元旦限定でお汁粉を食べることができるのです。
2日からはお休みなのですが、元旦だけオープンします。
去年もお汁粉をいただいたので、今年も行きたいなと思っていたのです。
元旦の恒例にしたいです。
お正月は帰省する方が多いと思いますが、私、実家の近くに住んでいまして、大みそかに母とおばたちとお蕎麦を食べるというのが恒例でして、お正月は神社で御朱印だ!なのです。
過去記事に書きました、おつなを母に渡しました。
過去記事に渡した話を数回書いたので、この人何個買ったのだろうか?と思うかもしれませんが、ちょっと多めに買いました。
おつなは池尻大橋でも買えるのですが、今回はネットで買いました。
ネットは送料がかかるので多めに買いたい!推しにプレゼントしたい!とちょっと多めに買ったのです。
推しのお店にも、推しにも、実家にも、自分にも渡せました。
おつなおすすめです。
おつなってツナなんですけど、瓶詰のツナなんです。
ツナ苦手、って人でも食べられるんじゃない?ってくらいおいしいです。
ちょっとお高い気がするのですが、とてもおいしいのでいいです。
サイトはこちらです。
元旦にやっと神社の行列すすんだ、お参りできた、御朱印はこの次、ということで、世田谷線に乗って、世田谷駅で降りました。
世田谷線って、初めて乗ったとき、乗り方がちょっとわからなかったのですが、今はなれました。
世田谷にあるCity Coffee Setagayaさんは元旦営業にお汁粉があるのです。
席数が少ないのですが、席が空いていました。
ときどき行くカフェで、あんチーズのホットサンドがすきです。
ポークのホットサンドもあるのに、あんチーズを毎回頼んでしまいます。
店主さんが私のスマホのストラップに興味を持ってくださいました。
私、スマホに数個、ストラップをじゃらじゃらとつけています。
スマホより、ストラップのほうが重いと言われます。
重さは慣れです。
ドトールのガチャガチャつけてました。
お店の方に、ミラノサンドの再現性のすごさをわかっていただけた気がします。
元旦だし、今日は勇気を出そう!とお汁粉を注文して思いました。
お汁粉はミルク餡お汁粉です。
ホットサンドもいいなーと思ったのですが、お汁粉と一緒には食べすぎ、また来ようと思いました。
お汁粉とカフェラテを頼みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673171314562-mVe5WrVWBX.jpg?width=1200)
お汁粉の甘さが神社で並んで疲れた体に染みます。
よかったー。
休憩できて。
そのまま帰ってたら、電車の中でぐあいわるくなってます。
元旦から倒れるのはいやです。
お汁粉をいただき、休すむことができて恢復しました。
さあ、勇気をだすのです。
お会計のときに、コーヒーチケットをいただけました。
うれしいです。
もちろんまたきます。
私も勇気を出しました。
「あの、名刺に勝手にお店を載せてしまいました」
過去記事を読んだ方は、このお店のメニューもトランプ名刺にしたのか?と思ったかもしれません。
このお店はしていないんです。
次回はしたいです。
三つ折り名刺のおすすめのお店として、載せさせていただいたんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1673171396623-Vn3Gx2iPOx.jpg?width=1200)
おすすめのお店として載せたんです、っていったらお店の方が喜んでくださいました。
名刺の狭い面積に載せるのは、おすすめのお店です。
ホットサンドおいしくておすすめです。
喜んでいただけてよかったです。
勝手にいろんなお店を名刺に載せています。
次回のトランプ名刺で、ホットサンドの写真を使わせていただこう、と勝手に思いました。
写真、上手に撮れるようになりたいです。
次の日はケーキを食べに行きました。
たくさん寝て、遅めに起きて、あ、体調大丈夫、と思えたので新宿御苑に行きました。
TSUBASA COFFEEさんが2日から営業だったのです。
店主のりゅうじさんと、たいじゅさんがいらっしゃいました。
お参りいったー?とりゅうじさんに訊かれました。
新年なので緑茶珈琲をプレゼントしました。
緑茶と珈琲が混ざったふしぎな飲み物です。
知ってるかなと思ったら、りゅうじさんご存じでした。
作っている方と知り合いだそうです。
中の人とお知り合いでしたか。
飲むと緑茶の後に珈琲?いや、緑茶?みたいな気持ちになります。
会社の人たちに飲んでもらったら不思議だと言ってました。
不思議なので私は好きなのです。
去年、来年からケーキ屋さんになる、と聞いていました。
ごはんメニューがなくなって、スイーツになってました。
ケーキが毎日何種類もあって、行くたびに悩みます。
メニューのQRコードから、お店のインスタグラムのストーリーを見て、メニューを決めます。
バスチー食べたくて来たんだけど、他のもおいしそうで悩む~。
でもバスチーかな。
バスチーを注文しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673171498835-mN7Q1luAJ8.jpg?width=1200)
TSUBASA COFFEEさんのケーキは白砂糖ではなく、きび砂糖をつかっていて、甘さ控えめです。
バスチーも甘さ控えめで、チーズなんだけど軽くて、でも濃い味でおいしかったです。
他のケーキも気になるので、また来ます。
新年から、お店の外は待つ人がたくさんいました。
外で待ちますが、ケーキもコーヒーもおいしいので、外のベンチで待ったかいはあると思います。
出かけた合間にスクラップをしてまして、モーニングが完成したので、ここに載っているお店のどこかに行きたい、と思いました。
行きたいけど、起きれるのか?自分。
会社も始まるし、起きれるようにならなければ、起きる。
とおもいつつ早朝に起きれなくて、10時過ぎに東京駅につきました。
ビルどこ?
迷う。
迷うような距離ではなかったですが、また逆方向にいってたどりつけませんでした。
東京駅って広いから。
迷うよね。
THE FRONT ROOMで飲めるフレンチトーストを食べたかったのです。
飲めるって、どれくらいやわらかいのだろう、と思ってました。
とろっ、とろっ、でした。
飲めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1673171666228-a866ONGUFe.jpg?width=1200)
世の中にはこんなおいしいモーニングがあるんだ。
ちゃんと起きれるようになって、会社に行く前にモーニング行きたい。
起きたとき、ぐあいわるくない、状態になりたい。
今年こそ、健康になりたい。
そう、思いました。
フレンチトースト食べたあと、リラックマ見に行って、今年もリラックマたくさん買いたい。
健康になってバリバリ稼いで、リラックマたくさん買いたい、と思いました。
健康になりたいので、新しいツボ押しをすることにしました。
入眠障害があるので、不眠のツボ、ストレッチとかしてたんですが、効果があんまりなくて、寝れなーいと思ってました。
今年はみぞおちのツボを押すことにします。
自律神経を整えます。
みぞおちもみの本を読んだんです。
みぞおちもみ、続けてみようと思います。
今年こそ、健康になりたいです。
健康になったら、なにができるかな、と思うのですが、長時間会社で働けるとか、早起きできるとか、たくさん本が読めるとか、と思います。
年末年始に本を何冊か読んで、週一で投稿している、読書感想文のつぶやきの予約投稿を何本かしました。
なので、今年も何週間か続きます。
6月までは週一で投稿したいな、と思ってます。
〇月までは予約投稿済みです。
本の投稿は続けたいと思います。
そのあいまに元気になった!と投稿するのが、今年の目標です。