見出し画像

iPhone16Pro。ほぼ変わってない【バッテリーは向上】

(この記事は広告を含みます)

iPhone16発表されました。結論ほぼ変わってません。微妙。

うーん、カメラ機能ばっかり多くない?というのが正直な感想。(まあ僕は一応買いますけど)

基本は16Proのお話です。


15Pro → 16Pro比較で何が変わったか

重要な進化ポイント

  • チップはA17 Pro → A18 Pro

  • 6.1 → 6.3インチ

  • 弱点のバッテリーは向上

  • 重くなった

  • カメラコントロール追加

まず、チップはいつも通り新型になります。約10%ほど性能向上したと言われています。

また、サイズが大きくなって弱点だったバッテリーも向上しました。

16 Proのバッテリー容量は3,577 mAh、15 Proの3,274 mAhと比較し約9.25%の増加となりました。

元々15Proは過去シリーズの中で最悪のバッテリー具合でした。15無印や14Proよりしょぼかったわけですから。

その代わり重くなりました。

187g→199g。

これが僕が持ってる15Pro。前回チタン化して大幅な軽量化に成功したものの、バッテリーや発熱面が問題になったので、ある意味正常に戻したとも取れます。

そして目玉機能はカメラコントロール。

カメラへのアクセスをより容易にし、ズーム機能などが楽にできるようになりました。

今までだとアクションボタンを押して指を移動してカシャッって感じでした。こちらはカメラコントロールを2連打すれば素早く写真が撮れる仕様のよう。

ボタンというより触り心地はトラックパッドに近いようで、スワイプできるみたいです。技術的にはすごいし、iPhoneにもパッドが搭載されたってことなんでしょう。

ただし、押しやすい位置にあるということは、誤タッチする確率も上がるということ。この辺使ってみないと分かりません。

あとさすがにボタン増やすなら指紋認証でいいだろって話ですが、みんなが望むものは5世代くらい後にならないと搭載しないのがAppleなんですよね。

地味な進化ポイント

  • ベゼルが細くなった

  • 超広角とマクロ撮影は48MPに進化

  • ドルビービジョン対応

  • 反射防止コーティング

  • wifi7対応

超広角とマクロ撮影は12MP→48MPに進化。

さらにドルビービジョンにProも対応しました。

ドルビービジョンというのはHDR映像の規格。要するにダイナミックレンジ(明暗差の表現)を広げて、白トビや黒ツブレを減らし、肉眼に近くする技術のことです。

それから反射防止コーティングがされ、チラチラ顔写りしなくなりました。これは良し悪しは人によるかも。顔出し無のyoutuberにはありがたいですが。

Apple Intelligenceは半年近く先という謎

最近Appleが力を入れているAI関連ですが、しばらくは使えません。

アメリカ(英語)が2024年10月、日本は2025年春くらいからと言われています。

16Proが「Apple Intelligenceのために設計」とか言ってますが、多分半年以上使えません。(なんじゃそりゃ)

まあアメリカ人に向けた広告をそのまま日本語訳してるから、違和感を覚えるんでしょうけどね。

ちなみに15 ProでもApple Ingelligenceは使えます。14以前の全機種と15無印は使えません。

15民はスルー。〜14民は検討

結論、15Pro持ってる人はスルー確定です。ただし、バッテリー面が改良されたので、ゲーム結構やる人で充電がきつい人は変えるべきです。

一方で僕みたいに普通に使うだけの人はスルー確定。15Proは旅行中に動画撮影しまくって大体0%なってたので確かに充電がしょぼい。ですが日常的には一日持ちますので買い替えるほどではないかも。

あとはやはり重くなるのがいただけないです。結局、重さとバッテリー10%増するけど買いますか?というのが16Proなんだと思います。

そんなに変わらないなら型落ち15Pro買おうかなって人。15Proは現在公式のラインナップからは消えています。(amazonでは売ってます)

なので14以前民なら買い替えは要検討です。16Pro買っても以前進化したUSB-Cとかチタンがそのまま使えるので買い替えてOKです。

楽天モバイルで買うと端末2万円割引&sim代実質0円

楽天モバイルにsim契約で14,000P還元というキャンペーンがあります。毎月3GBだとsim代がほぼかからない状態。

iPhone15は購入2万円割引キャンペーンも併用出来るため、別に型落ちの15でOKって人は良いかもしれません。キャリアの端末代って元々高いので、多少安くなる程度ではありますけどね。

下記URLからいってSIM契約で14,000P、対象iPhone購入で最大20,000円引きです。

楽天モバイル 三木谷キャンペーン

詳しくは下記記事参照してください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集