ネットショップ、再入荷情報 & 笹巻きのご注文はお早めに!
おはようございます。
島根県、良いお天気が続いています。外歩きが気持ちが良いですね~。
さて、「シマシマしまね」のネットショップからお知らせがいくつか。
◎「しまねのエコバッグ」青系が入荷しました。
長らく欠品していた「しまねのエコバッグ」青系が再入荷しています。島根県19市町村のモチーフが描かれた、丈夫な帆布のバッグです。
青・水色・グレーの「青系パターン」と、青・グレー・茶色の「茶系パターン」の2種類があります。
「ザ・島根!」という派手さはありませんが、よく見ると島根…みたいな、控えめなシビックプライドの見える化を目指してデザインしています。
美しい風景がたくさんあって、おいしい食が当たり前にあって、市町村それぞれに個性があり、お城があって湖があって、島もあって、神様もいる。そんな、当たり前の「島根っていいところだな」という気持ちを、そのまま素直に発信することを応援するツールとして、製作しました。
お住まいや出身の市町村のモチーフを探してみるのも楽しいですよ。
県内にある空港の空港コードもさりげなく配置されて、旅好きな方からもご好評いただいています。お買い物はもちろん、通勤・通学用のバッグとしても、また本やパソコンなど重たいものを入れるのにも重宝しますので、お試しくださいね。
◎割子蕎麦グッズが入荷しています。
こちらも欠品が続いていました、割子蕎麦のミニチュアと、同じく割子蕎麦のブローチが再入荷しました!
出雲名物、割子蕎麦(わりごそば)。
割子という丸い漆の器に挽きぐるみのそばが入っていて、薬味を乗せて、かけつゆをかけて食べるという、特徴あるお蕎麦です。お店ではお蕎麦3段が基本で、5段にしてお腹いっぱい食べたり、お子さんとシェアして食べたりと、家族で楽しめます。これからの季節は本当に、お蕎麦が恋しくなりますね~。
ミニチュアのお蕎麦は、そんな割子蕎麦を忠実に再現しています。
また、ブローチはつけやすいように半円型になっています。
上から見ると蕎麦や薬味のリアルさに笑ってしまいます…
ぜひ、ブローチをつけて島根愛を表現してみてくださいね。
◎笹巻きと青大豆きな粉のセット、絶賛予約受付中です。
先週発売を開始した「うすの会さんの笹巻き(10本)と、南目製粉の青大豆きな粉のセット」。
たくさんご注文をいただきありがとうございます!
毎年ご注文をいただく方や、はじめましての方など…興味を持っていただけてとても嬉しいです。「うすの会」さんも喜んでおられます!
「うすの会」さんは笹巻きを真空パックにして発送されることもありますが、この美しい形をそのままお届けしたいと考え、あえて真空にはせずにお届けします。到着後は、すぐに食べない場合は冷蔵庫で保存して、早めにお召し上がりください。食べるときはまずたっぷりのお湯で10分程度ゆで、やわらかくしてくださいね。
お団子には味がついていません。セットになっている「南目製粉」さんのおいしい青大豆きな粉+お砂糖で食べてみてください。きな粉の香ばしさと、それに負けない笹巻きの味わい、そして笹の葉の香りを堪能していただけると思います。
そのほか、砂糖醤油などでもおいしく召し上がれますよ。
笹巻きは、笹の葉の成長具合や天気のようすを見て製作されますので、発送時期はおまかせとなります。5月下旬から6月中旬までの予定ですので、興味のある方はお早めにご注文くださいね。