
土と木のクラフトユニット「ドモク堂」さんの作品、ぜひ直接ご覧くださいね。
おはようございます。
10月19日(木)から開催の、うつわイベント。
今回、初めてご紹介する作り手さんや窯元がいくつかあるのですが、その中の1つが、「ドモク堂」さんです。

「ドモク堂」さんは、ふた組の手仕事作家によるクラフトユニット。
鳥取県湯梨浜町で活動をされる、木工作家の朝倉さんと、栃木県の益子で作陶をされている「陶房かとう」加藤芳夫・加藤みえこご夫妻との、3人からなる「土」と「木」のユニットで「ドモク堂」というお名前なのです。

今年の5月に、木工作家の朝倉さんの工房にお邪魔して作品を見せていただき、お話もうかがって、ご自宅の中にある展示スペースにもお邪魔し、たくさんの作品を見せていただきました。

朝倉さんは湯梨浜町のご出身。2010年くらいからものづくりを始められ、震災を機にご自身のライフスタイルを見直し、いつか地元に……という思いもあったことから、当時暮らしておられた関東から地元・湯梨浜町へ戻ってこられました。
その後、2014年から本格的な製作活動をスタート。国内産の木材を材料として、自然の塗料を用い、食卓に寄り添う道具を作っていらっしゃいます。

幅広いものづくりをされている朝倉さんですが、今回はスタッフが一目ぼれしたバターケースを、イベントのために依頼させていただきました。
ドモク堂さんの定番かつ人気商品のひとつであるバターケース。このケースにバターを入れて冷蔵庫に入れておくと、自然の木の断熱効果でバターがほど良い固さで保たれます。
一枚の木を彫って制作されているそうで、時間と手間がかかる一品。実物を見ると、それがよく分かります。
お忙しい中無理を言って、イベントのために作って頂きました。

削りやすいバターナイフもついていますので、そのまま食卓に出すことができます。
木のバターケースは憧れ、という方もいらっしゃると思います。ぜひこの機会に、直接手にとってご覧くださいね。
そして、「ドモク堂」の「土」を担う加藤さんご夫妻は、朝倉さんの奥さまのご両親。

今回は、お父様が作られる粉引や錆釉薬のモノトーンの色合いの作品を中心に制作をお願いしました。
マグカップやカップ&ソーサ―は、シンプルな形でどんなおうちにもなじみそう。そして、お皿は渋い黒で、食材が映える質感です。

こんな風に、ただ果物や野菜を盛り付けただけでも存在感があります。でも決してでしゃばることはなく、あくまでも食材を引き立ててくれる、シンプルで潔い形とマットな色合いです。

こちらは、ベーグルのオープンサンドを乗せてみました。
シャインマスカットのきれいな色を生かせるのも、黒いお皿ならでは。
黒いお皿は1枚持っておくと、食卓が引き締まるので、おすすめです!
「ドモク堂」さんの作品を島根で見る機会はこれまでなかったと思いますので、ぜひ、直接手にとってご覧くださいね。


◎今回のうつわイベントにご出展くださる窯元さん、作家さんの一覧です。
永見窯(島根・雲南) / 宮内窯(島根・江津) / 袖師窯(島根・松江) / 嶋田窯(島根・江津) / 元重製陶所(島根・江津) / 吉田製陶所(島根・浜田) /
牧谷窯(鳥取・岩美) / 田中ちあき(鳥取・倉吉) / 陶工房アッシュワーク(鳥取・米子) / ドモク堂(鳥取・湯梨浜、益子) /
朴禾(広島・安芸高田) / 古谷製陶所(滋賀・信楽) / スギウラ工房(愛媛・砥部) / 紬器-tumugi-(兵庫・丹波篠山) / 雅樂窯(福岡) /
KANA ALLCOCK CLAYWORK(アメリカ・テキサス)
今迄のイベント関連の記事はこちらのマガジンからご覧いただけます。
いいなと思ったら応援しよう!
