![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110433734/rectangle_large_type_2_edab712d96e0f58570d4a516ddcbb5d5.jpeg?width=1200)
『五十嵐元次のうつわ』明日から!阪急うめだ本店くらしのギャラリー
2015.11.25.
こんばんは。
岡山のくらしのギャラリー本店では松崎修さんの個展を開催中ですが
大阪の阪急うめだ本店 くらしのギャラリーでは、明日から『五十嵐元次のうつわ』を開催いたします。
福島県会津若松在住の五十嵐さん、阪急うめだ本店では初めての展示会です!
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627853-ZO3dEoaBme.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627976-jOMIQ9z3e9.jpg)
ずらりと並んだ、五十嵐さんの白磁。
磁器の展示会自体も年に一度の砥部焼以外になく、ほとんどが土ものと言われる陶器の展示会ばかりなので、真っ白な売り場がなんだかとても新鮮です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627893-6Qbxqmk2n7.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627878-nDVO3BZWjV.jpg)
平皿や少し深さのあるリム皿。
しのぎの楕円皿は取皿サイズから盛皿にも活躍しそうなサイズのものまであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627896-uuOtQ32p0g.jpg)
人気の青磁のしのぎ皿も3サイズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627987-wwb4wOiV5z.jpg)
青磁の土瓶もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688966627862-CHGKoIwvFq.jpg)
松崎さんの小ぶりなお盆で一杯セット。
贅沢な時間になりそうです。
五十嵐さんの作る白磁。
産地のそれらとは違い、薄すぎたり、分厚くて重すぎたりしません。
白磁としてみれば、ラフな仕上がりに感じるかもしれませんが、
その素朴な佇まいに魅せられた使い手がたくさんいらっしゃいます。
今回、作者在店はありませんが、ぜひご来店いただきお気に入りの一枚を
お探しいただければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております!