『富井貴志×濱野太郎 二人展』より富井さんの漆
2015.12.09.
富井貴志さんの木工の仕上げには、
蜜蝋、灰糠、漆があります。
漆も拭き漆や白漆など。
豆鉢。 径約10.5cm。10,800円。
薄く繊細な線。とても奇麗です。
スープボウル。径約15cm、深さ約5cm。8,640円。
両手で持つと手にすっとなじみ気持ちがいい器。
口元がすこし内側に入り込んでいて、スープの
具材を匙にのせるときにはクルンと乗せやすい
です。
ぐい呑み。径約5.5cmから6cm。高さは低いものは
約4cm、高いものは約6cm。8,640円。
線も奇麗ですが、重さも手に馴染みます。
鎬片口。約17cm×約10cm。深さ約7.5cm。
34,560円。
ぐい呑みとあわせてお酒でお使いいただきたい。
楕円形で持ちやすく、注ぎ口のきれもいいです。
ラウンドトレイ。径約24cm。11,880円。
栗の木目と拭き漆が、経年変化がとても楽しみ
にさせてくれます。トレイとしても、器としても。
タイル皿。13cm×13cm。6,480円。
表面の模様が、光のあたり方で違って見えて楽しい器。
お菓子、お酒のあて、お正月に干支の置物などおいても。
富井さんのつくるものは、陶器、磁器、硝子、何にでも
あう不思議さがあります。和でも洋でもお使いいただけますし
お茶の時間、お酒の時間でも。
ぜひお手にとってご覧ください。
山本