岩井窯展より窯もの。
2017.02.22.
こんばんは。
岩井窯展の初日、朝からたくさんのお客様にお越しいただきました。
夕方にもお仕事帰りでお立ち寄りいただくお客様も多く、厚く御礼申し上げます。
山本教行氏の美術画廊での個展と同時期に開催しております『岩井窯展』。
窯ものはお弟子さんと山本さんの娘婿の洋(ひろし)さんにより作られています。
今日は窯ものうつわをご紹介します。
ご飯茶碗。
画像は白の掛分けですが、鉄釉、飴釉、塩釉があります。
少し小ぶりなご飯茶碗。
女性やお子様にもオススメです。
フリーカップ。
洋さんが轆轤仕事を始めて以来、ずっと作り続けているうつわ。
コーヒーやお茶を飲むうつわとして、蕎麦猪口のようにもお使いいただけます。
ご飯茶碗と同じバリエーションに加え、画像の赤絵のものやイッチン、象嵌もあります。
角皿(大)。
色々と使い勝手の良さそうな大きさのお皿です。
切り身魚のお料理にぴったり。
おでんなどの具が大きい煮込み料理の取り皿にもいいですね。
今回の人気商品の一つでもありますので、数が少なくなってきました。
できればお早めにお手にとっていただければと思います。
角皿(中)。
取皿によい大きさ。
お菓子や果物にもいいですねー。
掛分け、イッチン、象嵌があります。
丸皿。
窯でも人気のこのうつわ。
パン皿、ケーキ皿、おかずを取り分けるお皿・・・
使い道は色々とあります。
こちらは掛分け2色と象嵌の3タイプがあります。
五色鉢(大・小)。
名前の通り、白・飴・黄・呉須・緑の五色展開。
リーチポタリーのスタンダードウェアを思わせる外が焼き〆になっているうつわ。
使い込むといい表情になるんだよ〜と山本教行さんはおっしゃられます。
スープやシリアル、ヨーグルトなどいただくのにも良さそうです。
お求め安い価格でついつい揃えたくなる窯もののうつわ。
土鍋と一緒にお使いいただくと、いつもの食卓がもっと楽しく
なります。
岩井窯の土鍋は相変わらずの人気。
今日もたくさんのお客様がお目当の土鍋を連れて帰ってくださいました。
基本的には追加入荷はございませんが、会期中の注文は承りしております。
初日に買ったものの追加が欲しい、売り切れた土鍋が欲しいなど
ご要望ございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
それでは、明日もみなさまのお越しをお待ちしております!!