![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110589887/rectangle_large_type_2_6e9c4c625ab2add7e3f07cbd943f6670.jpeg?width=1200)
石川昌浩展こちらも明日から。JR名古屋タカシマヤ
2016.10.12
連投です。
松本民芸家具と暮らしの器展は9階のエスカレーター前の特設会場で開催ですが、和食器売り場にある民芸常設コーナー「器のある暮らし」では、石川昌浩さんの東海地区初個展を開催いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115507-L0CXnWHs6t.jpg?width=1200)
石川さんの吹きガラスがこの売り場でここまで揃ったことは開店以来・・・
いや、その時以上に揃っていると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115515-Sk6Q4FjUiJ.jpg)
人気の網目ワイングラス。
シークレットが一つありました。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115433-gORvd5JY2M.jpg)
リキュールや日本酒、アイスなどスイーツにも使えそうな
新しいワイングラスも。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115461-IlFoXIMw7g.jpg)
網目丸壷も大中小と揃ってます。
大は展示会のみの扱いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115435-HIhhZNvEXL.jpg)
今回の限定カラーは茶色。
小コップ、猪口、酒盃、蓋物があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132116284-XwvoDc7GnO.jpg)
旅缶。
200gのコーヒー豆が入るブリキ缶を石川さん限定の旅箱にしてみました。
うつわはもちろん石川さんの猪口なんですが、これは定番のものとは違い
小代焼ふもと窯 井上尚之さんが使っている黄土が原料に混ぜてあります。
巾着とコースター2枚もセットになってますが、創発塾メンバーの
五十嵐沙樹さんや石田直さんのもの。
僕も今回はこの缶に網目コップを入れてもってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689132115544-IGpHXblkDJ.jpg)
DMのサブタイトルにも書きましたが石川さんのコップは手になじむ感じがとてもいいです。
子供からお父さんまでが何気に1日中使っていて仕舞われることがなく、働きもののこっぷです。
明日は石川さんが在店してくださいます。
13時と17時から、石川さんらと松本民芸家具や瀬戸本業窯売場をめぐるツアーを行います。
いろんな面白い話が聞けるとおもいますので、参加ご希望の方は開始5分前までに9階和食器売場 器のある暮らしまでお集まりください。
みなさまのお越しをお待ちしております!