見出し画像

『第二回 松本民芸家具と暮しの器展』その②

2014.10.31

こんばんは。
今日も沢山のお客様にご来場いただき誠に有り難うございました。

昨日に引き続き、出品していただいている作りのご紹介をしたいと思います。

小石原焼 太田哲三・圭窯(福岡県)のうつわ。
大分県の小鹿田焼と兄弟窯と言われている小石原焼。
両方の窯の代表的な技法「トビカンナ」と「刷毛目」の起源は
小鹿田と思われがちですが、実はこの小石原から伝わった技法
なんですね。
同じ意匠でも産地や作る人が違うと全く違う表情になります。

カンナカガラス工房 村松学さん(広島県)の吹き硝子。
カガミクリスタルでの職人経験を経て、故舩木倭帆氏に師事した
村松さん。スッキリとした意匠に人気があります。
この蓋物は昨年の会でも大人気でした。
コップや鉢なども取り揃えております。

小代焼瑞穂窯 福田るいさん(熊本県)のうつわ。
益子の故島岡達三氏の女性初の弟子だったるいさん。
小代の土、小代の釉薬から作られる器はモダンで
食器にとどまらず、石けんトレーなどの生活の
道具も作られます。
お一人様用の茶こし【ちゃぷちゃぷ】が大人気!

小代焼ふもと窯 井上尚之さん(熊本県)のうつわ。
ふもと窯の二代目 尚之さんの作るスリップウェアと
窯ものが届いてます。
ふもと窯の器、使いやすいですよ!
是非、この機会にお手に取ってみてください。

まゆみ窯(熊本県)のうつわ。
ふもと窯で長年職人をされていた眞弓さん。
いまは玉名で独立して自身の品物を作られています。
数を作る仕事をされていた眞弓さんの轆轤仕事は
定評があり、使い勝手のよいうつわが多いです。

西川孝次さん(広島県)の吹き硝子。
沖縄の工房で吹き硝子の基礎を学んだ西川さん。
ワイングラスやリキュール瓶などが人気です。
これから年末、お正月とお酒をいただく機会が
増えてきます。
西川さんのワイングラスやゴブレットが
オススメです。

べんべん窯 岡崎勉さん(滋賀県)のうつわ。
常設コーナーでも大人気の岡崎さん。
信楽で作陶の道に入り、鳥取の岩井窯で山本教行氏に
師事した岡崎さん。
山本塾の一期生です。
どこにでもあるようで、一見なんの変哲もないように
感じる岡崎さんのうつわ。
一度使っていただくと、はまること間違いなしです。

湯町窯(島根県)のうつわ。
同窯の代表作でもあるエッグベーカーが今回も
大人気!明日、大サイズが若干数届きます。
いま、スリップウェアが多く取り上げられていますが
ここ湯町窯も長年スリップウェアを作り続けてます。

Lue菊地流架さん(岡山県)の真鍮カトラリー。
ティースプーンやフルーツフォーク、スッカラなどが
届いてます。
使うごとに表情を変え、だんだんと馴染んでくる
真鍮のカトラリー。
黒くなるから気になるという方もいらっしゃいますが
使い続けていくと色も落ち着き、馴染みます。
まずは、何か一つから暮らしに取り入れてみてください。

大久保ハウス木工舎(長野県)の木工品。
ヘラやしゃもじなどのカトラリー、キッチンツール以外にも
木箱やトレイなども届いてます。
大久保さんの特徴は、ほとんどのものがペーパーを使わずに
刃物(鉋など)で仕上げられています。

倉敷本染手織研究所(岡山県)の染織品。
人気のノッティング以外にも、センターや瓶敷きが
届いてます。
ノッティングの在庫もあとわずか!お早めに!!

瀬戸本業窯の展示会『育てるうつわ』。
明日は八代目雄介さんが在店されるとの事。
風邪気味のようでしたので、少し心配です。。。

今日は、松本民芸家具も大忙し。
スタッフNさんも一人走り回ってました。
若手のホープNさん、明日も笑顔で皆様をお待ちしております。

暮しのうつわ展は3日(月・祝)までの会期になります。
あっという間で、残すところあと4日となってしまいました。
明日、明後日はやまぽた 山口和声さんが在店してくださます。
うつわのこと、修業時代のことなど、色々とお話伺ってみて
ください。
明日もみなさまのお越しをお待ちしております。