![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27650227/rectangle_large_type_2_63e4a8f0064864a5449d9b96720d41fa.jpg?width=1200)
正解のわからないレシピ【シュクメルリかと思ったらシュトゥルクリだった話】~クロアチア料理~
はじめに言っておくが僕はこの料理を食べたことがない。
だからこのレシピはなんの参考にもならない。
でおなじみの(どこでおなじみなのかはしらんけど)「正解のわからないレシピ」シリーズ第7弾。
今日はGoogleMapを見ずに開き、ダーツの旅形式で適当に指をさして当たった所の料理を作ろうと思った。
指した場所はクロアチア。
クロアチアと言えば僕の知っている情報はかつてACミランで活躍したボバンや、現在レアルマドリードに所属するモドリッチなど数人のサッカー選手くらいだ。
クロアチア料理で調べてみると、「クロアチア料理」というものは存在しない、という記述さえある。なんでも対岸のイタリアの影響をかなり受けていて、クロアチア料理=イタリア料理なのだという。
そんな中でもなんとか独自の料理を探し出すと、唯一「無形文化遺産に登録されているクロアチア料理」なるものがあるということがわかった。
それがシュクメルリ。
ん?
シュクメルリならこのシリーズの第一回にもう作ったぞ。
現在はほぼ毎日のように芸人時代の回想録「コントロード」を熱烈な少数ファンのために書いているが、実はこのシュクメルリの記事がPV数ダントツのトップだったりする。料理人でもない僕のテキトーな記事なのに世の中わからんもんだ。
クロアチアにもシュクメルリがあるのか。
しかも無形文化遺産だというからにはこれがオリジナルなのかもしれん。
よし、これを作ってみよう。
それでは、その謎の材料と不確かな分量がこちら。
薄力粉……いい感じの量
強力粉……薄力粉と同じくらいの量
カッテージチーズ……1パックの半分くらい
サワークリーム……カッテージチーズと同じくらい
卵……ニワトリの卵が良いと思う
ほかにパン粉、バター、酢など
……なんだよ、これ。
前に作ったシュクメルリと全然違うじゃないか!
シュクメルリって鶏肉のにんにくミルク煮だろ!?
そもそも鶏肉入ってないじゃんか!
ってかなんかメイン食材が見当たらないんですけど!
なんなんこれ!?
と思って、よくよく見たら……
シュクメルリじゃなくて……
「シュトゥルクリ」でした。
全然別モノだった。
紛らわしい!
しかしなんかレシピを見ても全然味の想像ができん。
このシュトゥルクリという料理、クロアチアのザグレブの伝統料理のようなのだが、ペチェニ・シュトゥルクリとクハニ・シュトゥルクリの二種類があって(書いていても噛みそうだが)、ペチェニの方がオーブンで焼いたもの、クハニが茹でたものらしく、ウチにはオーブンが無いのでクハニの方を作ることにした。
まったくもってわけのわからん料理だが作ってみたので工程をば。
強力粉と薄力粉、卵1/2個、お酢、塩、水を混ぜて良い感じにする。
はい、いつもの雪見大福状態。
最近小麦粉ばっかこねてるな。
そして生地は休ませます。
なんで休ませんだよ! 意味わかんねえよ!
っていつも言ってるんだが、友人の料理好きのおばちゃんが「絶対に生地は休ませた方が良い!」と力説するもんだから今回も休ませたよ。料理好きのおばちゃんの言うことは間違いないからね。
ところで今回は初めて強力粉というものを買った。
薄力粉と強力粉の違いはなんなのかわからない。
きっと薄力粉より力が強いんだろう。
触った感じはなんだか粒が細かい気がした。
弱そうだった。
ところで卵1/2個とかって書いてある時、余った半分の卵ってみんなどうしてんの?
僕はね、
飲むよ。
子供の頃からよく飲んでたんだ。塩入れて。
だから生卵を飲む罰ゲームとか全然苦じゃないんだよね。
生地を休ませている間、フィリングを作る。
「フィリング」がなんなのかはもちろん知らない。
なんか、「満たす」ものみたいな?
卵一個とカッテージチーズ、サワークリームと塩コショウを混ぜる。
これはまあ、うまそうだね。
これが、フィリングなるものらしい。
そうしたら休ませていた生地を……
のばす!
この工程もう何回やったんだろう。
こんな狭いキッチンでやるもんじゃないよ。
もう当分小麦粉をのばす料理はごめんだ。
のばした生地にフィリングをフィルしてゆく。
そうしたら丸めてくっつけて、
5センチぐらいに切ってゆく。
ふむ、これはまあ、パンみたいでうまそうっちゃうまそうだ。
なんせ僕は餅が世界で一番好きだからね。
餅と女の子のお尻が大好きなんだ。
それを10分~15分ほど浮いてくるまで茹でている間、ソースを作るのだと。
このソースって書かれてるのがさ、
パン粉をバターで炒めるだけなんだよ。
これのどこがソースなんだよ!
何の味もしねえじゃねえか!
わけがわからねえよ! シュトゥルクリ!
それでは茹で上がったものにソースをかけ……
これが俺のシュトゥルクリじゃ!
なんだよこの食い物!!!
わけがわからねえことばかりだよ!
絶対めちゃめちゃうまいわけないだろ!
食べてみるよ。
想像通りだよ!!
チーズパンの出来損ないだ!
誰だよこれを文化遺産と認めたやつ!
多分これは、焼いたやつの方が美味しいと思う。
もしくはなんかそぼろとか餡かけみたいのかけたりするとか。
これは本場で食べてみたい。絶対もっとうまいはず。
以上、シュクメルリと間違えてシュトゥルクリを作ってしまった話でした。
世の中わからないことだらけだね。
いいなと思ったら応援しよう!
![倉沢学](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20249333/profile_8d2622412700032642114e480f47835b.png?width=600&crop=1:1,smart)