![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111662327/rectangle_large_type_2_e604c6a47c2cbc2b827472006152e6c8.jpeg?width=1200)
会いたい人には、会いたいときに、会いに行こうという話
JR東海の東海道新幹線の車内チャイムが、7/21にかの「AMBITIOUS JAPAN!」から新しく変わったいうことで。
新しいチャイムの原曲どんな感じなんだろうか?と思い、YouTubeを探していた。
JR東海の公式から、オリジナルのムービーが出ているではないか。
どれどれ、見てみようではないか。と思い主人と一緒に拝見させていただいた。
え、、とてつもない良曲。
UAさんの歌声が、語り掛けてくるみたいで、歌詞に聞き入ってしまった。
そして、映像のストーリーも最高だった。
なかなかコロナ禍ではできなかった新幹線での旅・通勤・出張に出ていく人たちと、駅と新幹線と、走行している景色が移り変わりながら映像は進んでいく。
「会いにいこう」としてワクワクしながら移動している疾走感が感じられる。
そしてその人たちの行先地には、待っている人たちがいるわけで。
多分コロナのときにはなかなか会えてなかった人たちだろうな。親戚とか、遠くに住んでいる友人、取引先の人たちとか。おそらくリモートで話をしてきたはず。
その人たちが笑顔で出迎えてくれる。喜んでくれる。
やっと会えた!みたいな感じがたまらなく良い。
当たり前にできていた「会いに行く」という行動がある程度自由にできるようになった今、鉄道を使う人もだんだん戻ってきている。「会いに行く」ことで、おのずと移動することになり、景色も空気も変わっていくはず。
途中、「会いたい顔が目的地」という歌詞があるのだけど、本当にその通りだと思う。
会議とかもリモートとかになって移動が減ってしまった今、移動する目的は「その場にいる人に会いに行く必要がある」または「会いたい」(それか、その場にあるものを見る必要がある、または「見たい」)からではないだろうか。
本当にここ約3年間の苦しい状況を経験したからこそ、これからは…という希望をみんなに与えてくれる曲・映像である。不覚にも泣きそうになった。これも歳か…。
この動画を見たあと、コロナ禍のときの自分も、会いたい人に会えなくて、リモートとかで話せる人とは話したけど、それでも直接会いたい人はたくさんいてしんどかったよな…と振り返ってみた。
新型コロナウイルスが流行しはじめて、緊急事態宣言が発令されるようになった2020年春頃。
会いたい人に、会いたいときに、自由に会いに行けない。
本来顔を合わせて話すはずだった人と、直接話すことができない。
必要最低限の外出しか認められない日常になってしまった。
とりわけ、当時付き合っていた彼氏(現旦那さん)と会えなかったというのは一番しんどかったと思う。
私はその時、旦那さんとお付き合いをして3年目だった。私は大分に住んでいて、彼は福岡(北九州)にいたのだけど、春の転勤で彼は熊本へ。九州のほぼほぼ真反対の位置に住むことになってしまった。
元々九州内で比較的長距離恋愛してきたので、距離自体はどうということはなかった。私はキャリアステップ的に次は福岡に行くことがある程度決まっていたし、そうなれば新幹線ですぐに会いに行けるな~とかとのんきに構えていた。
ただ、コロナの脅威は想像以上だった。
「県をまたぐ移動の自粛」
実質、必要が無ければ県外に出るなといわれているのと同じだ。
この言葉が、これまでかなりフットワーク軽く大移動をしてお互いの元に会いに行っていた我々にとって、重くのしかかったのを思い出す。
それでも何とか電話やリモートで色々お互いの状況を話して、県外へ出られないときは乗り切った。向こうも資格取得ですごく大変なときだったけど、できるだけ励まし続けた。
私が同じ資格を取るときは会いに来てくれてたし、仕事の様子も見に来てくれてて私は嬉しかったのだけど、今はそういうことをしてあげられない歯がゆさもあったのかもしれない。
「少しくらいいいんじゃないか」と思う基準がずれて来たりして喧嘩することもあった。でも我々はエッセンシャルワーカーに該当する仕事をしているし、何かあったときに責任がとれない。何とか会える時まで、お互い大きな怪我や病気をせず元気でいられるように頑張るしかない、、、と思っていた。
時が経って一時的に状況が落ち着いて県外に出られるようになった。
ようやく顔が見れたときは、ほっとしたし、嬉しかったな~と思ったのを覚えている。
久しぶりに会って一緒に食べたピザ、美味しかったな。
川沿いをお散歩したりしたけど、本当に会える時間は貴重だなと思えた。
まさにその時の感情が「会いにいこう」を聴くとすごく鮮明に思い出されるのである。
会いたい人に、会いたいときに、自由に会いに行けるという当たり前のことが、大きな喜びであり、貴重であること。
コロナ禍を経験した私たちだからこそ、このことは忘れずに生きていきたい。
今回、素敵な曲を世に送り出してくれて、本当に心から感謝の意を伝えたい。
そして、移動を支える公共交通機関で働く皆さんへも、いつも最大限のエールを送れる人でありたいと思う。私も頑張る。
いつか「会いにいこう」チャイムも生で聞けたらいいな。
九州新幹線に乗る機会ならかなりあるんだけど…東海道・山陽新幹線には最近なかなか乗れていない。