お正月休み中の公民館へ本を返しに行ったら、一冊忘れちゃった……😥😥😥
明日は午前中に歯医者に行って、午後は今年初のPC 講座で、明後日もPC 講座なので、公民館とは反対方向の駅に行くので、今日はまだ公民館はお休みだけど、返却ボックスがあるので、本を返しに行きました。
6冊借りていたので、1冊ずつボックスに入れて行ったら、5冊しかないのです。
うそ、どこに置いてきちゃったの?
あっ、年末に持っていたトートバッグの中から出したつもりで出してなかった。
せっかく来たのに、また来なくちゃ。
明日は無理かもしれない。
がっかり。
公民館が開いている日に行っちゃうと図書室でまた借りてきちゃうじゃないの。
どうせ借りるなら、図書室以外行くところがない日にしたい。
読む本はまだ、いっぱいあるから、借りちゃいけないのよ。
仕方がない、また来よう。
帰りに、スーパーに行って、夕飯を買って、帰ってきたら建物の横に地域猫さんがいて、昨日から、地域猫さん全部にあったから、みんな元気に年越ししたのだと安心しました。
今年もよろしくね。猫さんたち。
わが家のクララはぬくぬくしているけれど、猫さんたちもあったかい寝場所を確保したらしい、とボランティアさんがいっていたので、一安心です。
無知な私
イソップ童話のイソップが紀元前の人だったなんて知らなかった。
妹のことを心療内科の先生が「アリとキリギリス」のキリギリスだといっていたことがあるけれど、いまの政治家の政策はまさにキリギリスだと思います。
2000年以上いまもいまも、人間の意識は変わっていないのかと考えてしまいました。