![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110289917/rectangle_large_type_2_0a3dd9656543cacff18c14aea05c0a20.png?width=1200)
とうもろこしの思い出……🌽🌽🌽
夏になる、母が蒸かしてくれた、とうもろこしを思い出す。
最後に食べたのは8年前の夏だ。
そのあと、熱中症に2回なって、肺がんも見つかって、2ヶ月入院して亡くなったが、夏までは元気だったので近所の人たちがびっくりしていた。
実家の庭から細い道を隔てて小さな畑があった(いまはただの空き地だが)
母はそこにとうもろこしや、夏の野菜を植えていた。
母の朝は早い。
朝が明けるとともに起きて、畑で野菜を収穫して、キュウリを漬けて、とうもろこしを蒸かし、娘に電話を掛ける。
まだ、6時前だ。
この季節の母の行動はよく知っているから、早朝の電話でも慌てて出る。
「おはよう、とうもろこしが蒸けたから取りに来い」という。
すぐ行かないと機嫌が悪いから、妹の朝ご飯を用意して実家に向かう。
1時間に1本の快速電車に乗り、五井駅から小湊鐡道に乗り換えて、実家の最寄り駅で降りて、実家まで歩くと最速で1時間くらい。
実家にたどり着くと、
「上がる前に買い物に行ってこい」とメモを渡され、近所のスーパーに行く。
買い物から帰ってくると、ラーメン屋さんからラーメンが届いて、ふたりでラーメンを食べる。
懐かしい夏の思い出だ。
とうもろこしは採れたてを蒸かすのが一番おいしい。と母は信じていたので、おいしいとうもろこしを家族に食べさせたいと思って、毎年植える場所をずらしながら栽培してくれた。
帰るころにはキュウリのぬか漬けができていて、重い荷物を担いで帰った。
あの頃から暑かった。
昨日は出かけようと家を出たら、暑くて、稲毛で電車を降りたら、稲毛のほうが涼しかった。
昨日は千葉県は牛久が一番暑かったようだ。
それじゃ、うちだって暑いはずだわ。
夕方弟が熱中症ポイから、明日はねえちゃんの買い物はなし。医者に行くというから、今日は一日心配していた。
やはり熱中症で点滴を受けたら楽になったようだ。
みなさんもお気をつけて。