![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132007646/rectangle_large_type_2_f20a90bb7d039607b0d1fa9a6b9158ee.jpeg?width=1200)
晴天の上総更級公園……🌷🌷🌷
歩いてカインズに行くと、途中に上総更級公園があります。
公園の先にはアリオ市原があり、ニトリやヨーカドー、ユニクロ、もろもろの店舗が点在していて、飲食店もたくさんあって休日は車で来るひとたちであふれています。
その先には市役所があり、近くに上総国分寺公園があります。
更級日記の始まりの地です。
昨日、ヨーカドーでひな人形を見た後で、更級公園を歩いていたら、不思議な気分になりました。
千年前にこの地に、平安時代の姫様が歩いていて、呼吸して笑って夢みて、源氏物語を読んでいたと想像すると、ドキドキします。
しかも、少数派ではあるけれど『うまたて」を通ったかもしれない、と思うと、馬立まで歩いてみたくなります。
小学生のときに上総国分寺跡まで遠足で歩いたことがあります。国道ではありません、川沿いの道でした。
もしかして、平安時代からある道なのかと考えるとワクワクしてしまいます。
私は市原市の馬立で生まれました。
40代で習志野市に引っ越して25年ぶりに、市原市の五井に帰ってきたら、東口が知らない地域になっていました。
西口はシャッター商店街になっていて、駅前の本屋さんはコンビニになっていました。
寂しいことです。
帰ってきて嬉しかったのは図書館が近くなったことです。
公民館に図書室があることです。月曜日にも本を借りることができます。
文学賞を創設してくれたり、俳句チャレンジがあったり、児童文学作家を目指す私としては、嬉しい限りです。
がんばります。
毎年選外ですが、あきらめませんよ。