![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144527212/rectangle_large_type_2_4cf0bf74631c95c2ebd338828234cd75.png?width=1200)
SNS断ち1週間目の経過
ケータイからX(旧Twitter)とInstagramを消してから1週間経ちました。
というか、しれっと消してました。笑
その他にもケータイにいろいろな制限をかけました。
ずっと消した方がいいんじゃないかと思っていたんですが、情報発信をすることもずっと大切にしてきていたのでなかなか踏み切れずにいました。
消した方がいいと思っていた理由は、自分の人生にもっと集中した方がいいと思ったことがメインですが、結構な時間をSNSで溶かしていたなと感じたからです。
これからの野望もあるので、これから永久にSNSを手放すという事ではなく、ひとまず1ヶ月間だけと決めてやっています。
それから先どうするかは、この1ヶ月間でどういう変化があるのかをみて決めます。
以前、大学の野球部を辞めて独立リーグを目指すと決めた時にはYouTube、Twitter、Instagramを全部消しました。その時も効果としてはとても良かったと思います。誘惑も減るし、時間も増えるし、SNS上に絶え間なく流れてくる他人の人生ではなく、自分の人生と向き合う時間が増えました。
そして今年に入ってからオーディオブックを聴くようにしたのですが、幾つも聴いているうちに「あの本でも同じこと言ってたな」と思うことが何度もありました。
疲労、ストレス、幸せ、
これらに関係する本でよく出てくる話の中に「SNSから離れる」というようなものがありました。
絶え間なく流れてくる情報は脳を疲労させたり、脳が休まる時間を奪ってしまう可能性があるということ。
そして脳疲労はバカにできないということ。
野球選手はハードな日程で試合を消化し、練習やトレーニングを行い主に肉体的に「疲れる」仕事です。
ではサラリーマンなどは疲れないのかというとそうではなく、デスクワークや通勤電車などで「疲れる」はずです。
後者の疲れは主に脳疲労やストレスなどだと思います。その脳疲労に追い打ちをかけているのがSNSなのだと学びました。
そして人が簡単に不幸になれる方法の一つが
「他人と自分を比べること」
だと、以前読んだ本から学びました。
世の中には自分よりイケメンで仕事もできて、お金持ちで、自分が手に入れたいものを全て手に入れてる人は山ほどいます。
そんな人たちの姿や生活をSNSで目の当たりにすることで簡単に不幸になれます。
自分にはSNSを見て他人と自分を比べていた自覚はないですが、もしかしたら脳は無意識に他人と比べていたのかも知れせん。
まぁ、自分は芸能人とか有名人に一切興味がないので、そこに対してストレスは感じていなかったですが。
これまで当たり前のようにチェックしていた一球速報なども見なくなりました。SNSで流れてくる投稿を見て、元チームメイトの成績が気になったりしていたのだなと思いました。
今の自分は世の中で何が起きているのかほとんど何もわかっていません。ですがそれはいい面もあって、それだけ自分の人生にフォーカスが向いているということだと思います。
ここ数年間SNSは自分のすぐ隣にあって当たり前のものだったので、それを期間を区切ってのものとは言っても消すというのは勇気のいるものだったし、不安もありました。しかし、人間とは不思議なもので、なかったらなかったで全然問題ないことが多いですね。
元々ミニマリスト気質のある自分ですので、その辺りは分かっていたつもりでしたが、手放す難易度というのはそれだけ高いのだなと改めて実感しました。
今はこの生活がとても心地がいいですが、これからどうなっていくのか変化を観察していこうと思います!
それでは今日もお仕事ある人はお互いお仕事頑張りましょう🔥
くれぐれも熱中症にはお気をつけて、、、!
いいなと思ったら応援しよう!
![藤原 蔵太 / Kurata Fujiwara](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30667915/profile_3d3bc3527a0ffcef3fa5835ac41af8d8.png?width=600&crop=1:1,smart)